馬鹿の実態 Re: 経費私的流用
Hiroki Kashiwazaki <reo@cc.hokudai.ac.jp> wrote in message news:<868yqapawd.wl@genki00.cc.hokudai.ac.jp>...
> 柏崎@北海道です.
>
> At Sun, 3 Aug 2003 21:45:43 +0900,
> Terada Haruo wrote:
>
> > サブジェクトは変えたいけど、いい題が思いつかないのでそのまま。
>
> まあ,このまま延々と続くとも思えないので,このまま.
>
> > #でも、皆様、あまりサブジェクトを気にして議論してるようには思えない
> > #ですが。
>
> サブジェクト変えなさいとか,fj.news.usage に送るのは,議論の本質に
> 全然関係なくて,効率的いじめ行為の手法の一つだと思います.かつては
> 僕もそういうくだらんことをやっていました.
>
> > いや、議論の相手をすぐ「馬鹿」呼ばわりするのが良くないのかと。
>
> それは非常に重要な要素かも.
>
> でも僕は馬鹿呼ばわりされても,思い当たる節が多すぎるので「ああ,確
> かに馬鹿と呼ばれて当然かも」と納得してしまいます.恐らく馬鹿呼ばわ
> りされて怒る人の多くは,自分を馬鹿じゃないと強く強く信じているんで
> しょう.
>
> あとは「そう信じている訳ではないが,河野さんに馬鹿呼ばわりされる筋
> 合いはない」とか.筋合いって何だ ? しかるべき人に馬鹿呼ばわりされ
> るのは構わないのだろうか.
>
> まあそのように「おまえにゃ言われたくねえよ」的な態度で議論に臨んで
> いれば,何ら発展的で建設的なひとつの結論への収束は望めない訳で.
> それが fj.soc.politics, economics, law あたりの現状なんでは.
確かにあなたは馬鹿の部類に入ると思います。っていうかオツムが普通より劣
っていると思います。ちょっとだけですけれどもね。それは何度も記事などを
読んでると分かるわけ。そのことに気付きもしないでかつ自分の記事の程度を
省みること無しに他人に余計な説教を企てたり、自分が受け取った他人の記事
の中身を分析すること無しに従って内容の本質もわからずに安易に他人に相槌
を打つ、これ最低の人間なわけ。
あなたは北海道のどっかの三流大学関係の方みたいですがそれなら尚更批判さ
れてしかるべきでしょうね。なぜなら、学校関係あるいは教育関係に携わる以
上、個人の問題だからほっとけ、というわけには行きませんね。そう言う立場
に有る以上は社会的に問題とされざるを得ない立場に有るからです。あなたに
は学校関係の人間とも思えない思慮・思考に於けるドン臭さがぷんぷん。
まあ、このへんがあなたの馬鹿の実態でしょうね。
--
KENTAROU
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735