Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!newsfeed.rim.or.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!newsfeed2.kddnet.ad.jp!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news3.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCQmg7MDxUJS0lYyVzJTslazxCO1wkTiQ0SnM5cBsoQg==?= Newsgroups: fj.news.net-abuse In-Reply-To: References: X-NewsReader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 40 Message-ID: <4mTXf.28$ZD1.0@news3.dion.ne.jp> Date: Mon, 03 Apr 2006 01:55:29 +0900 NNTP-Posting-Host: 222.13.62.178 X-Trace: news3.dion.ne.jp 1143996928 222.13.62.178 (Mon, 03 Apr 2006 01:55:28 JST) NNTP-Posting-Date: Mon, 03 Apr 2006 01:55:28 JST Organization: DION Network Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.net-abuse:1242 まあ、ど〜でもい〜っちゃど〜でもい〜んですが… 「moderatedであることに気付かずにフォローした」だけなら単純ミスに過ぎ ないんだよな。だから、イキナリ「abuseだcancelする」ってのは「別の投 稿者だったら対応変わったんでないの?」ってな部分で気に喰わなかったりす るわけだ。 #建前は「moderated」だけど、本音は「content」じゃないの?って疑問。 #なんで、建前ベースで問題になる記事を探してみるわけさ。 Tadasuke YAMAGUCHIさんのから >山口です。 > >>> http://www.fj-news.org/ngmc/show_article.php?article=ar20030208-1.txt >>> >>> 辺りを見ると、選管の記事もabuseってコトになりそうですが… > >fj.news.announceへの投稿であれば > > From: kunihito takayashiki > Newsgroups: fj.mail-lists.fj-committee > Subject: [committee 75164] 選管におけるmoderatedgroupの投稿について > Sat, 17 Dec 2005 22:36:39 +0900 > Message-ID: <20051217223640.WBBSC0A827D0.6491CA41@msf.biglobe.ne.jp> > >にて許可頂いています。 おお、なるほど。 ただし、URLで示したように fj.news.announce に関しては「fjニュースグ ループ管理委員会は moderation を行いません」ので「従って, これらのグ ループへの投稿は事実上不可能となります」となるはずではないかと思います が? #ここで「委員会は moderation を行いません」なのは「委員会は個別の記事 #に関与しない」からであると理解していたのですが、違うのでしょうか? -- wacky