Path: news.ccsf.jp!norn-news!news.heimat.gr.jp!rlss-news!.POSTED!not-for-mail From: Sawaki Takayuki Newsgroups: fj.engr.misc,japan.sci.misc Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJS8lXiU8JV9CUDp2IUobKEJSZTogGyRCJSslaSU5GyhC?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCQlA6diFKGyhCUmU6ICAbJEIlKyVpJTkkLCVRJTMhSyFLGyhC?= Date: Sun, 06 Nov 2011 12:57:30 +0900 Organization: Tsukuba Lines: 25 Message-ID: <4EB605AA.1070109@yahoo.co.jp> References: <3B5FF1EE.8D44C06@aist.go.jp> <200606180503.k5I53Rxx022807@mail2.accsnet.ne.jp> NNTP-Posting-Host: 8.234.accsnet.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: film.rlss.okayama-u.ac.jp 1320551850 8295 202.220.234.8 (6 Nov 2011 03:57:30 GMT) X-Complaints-To: usenet@film.rlss.okayama-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 6 Nov 2011 03:57:30 +0000 (UTC) User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:7.0.1) Gecko/20110929 Thunderbird/7.0.1 In-Reply-To: <200606180503.k5I53Rxx022807@mail2.accsnet.ne.jp> Xref: news.ccsf.jp fj.engr.misc:152 japan.sci.misc:897 #5年前の記事への自己フォロー。 (2006/06/18 14:03), Sawaki, Takayuki wrote: > 一方、 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060615-00000516-yom-soci > によれば、カラス以外にクマゼミがケーブルに卵を産み付けてこれまた問題となってい > るそうな。困ったもんです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000502-san-soci によれば、クマゼミを多数捕えて実験して、卵をうみつけにくい素材で光ケーブルの被覆 するようになったとのこと。普通の電線ではこれまで被害がな かったことを考えれば、 従来の光ケーブルの被覆素材が、ちょうど枯れ枝と同じくらいの硬さだったんでしょう ね。東日本での被害がどの程度発生して いるかどうか分かりませんが、そのうち全国的 にこの素材に変わっていくのでしょうね。  しかし、新しい技術ができてくると、それに対応(?)する生物が出てくる、というこ とか。できれば、放射性物質を何とかしてくれる生物が出てこ ないかな。 -- 〜〜 ◯ 〜〜〜〜 § 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 \\          ・  ・  佐脇貴幸  \☆  /\/\         tx_sawaki@yahoo.co.jp     / /  \  ・  ・       ※※ /      \       ※※※※※※※※※※※※※  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄