#8年前の記事への自己フォロー。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200309090020.html
> 力不足で翻訳できないんなら、やめときゃいいのに……

 これは海賊版のトンデモ話で、珍妙な謝罪文でお茶を濁してもよかったのでしょうが、
一方で、今度は日本でもとんでもない事態が。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000007-jct-soci
によれば、「アインシュタイン その生涯と宇宙」の下巻がもう機械語翻訳丸出
しでめちゃめちゃだそうで。アマゾンのレビューで、松田卓也氏が謝罪している
のが痛々しい。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2RX1GPO5NV8OF/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
 買いたくはないが、一度読んでみたい気もしないではないなあ。

> まあ、これはこれで珍品と言えるかもしれないけど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110804-00000412-yom-soci
では、回収に伴い、すでに「珍本」扱いで古本価格が上昇しているとか。あれま
あ。

……と書いてきて、そういえば、と思い出した件がありました。
 もう10年位前だったか、とある出版社のレアメタル関係の一般普及本を買いま
したら、これがまあものも見事にひどい構成。敬体・常体が入り乱れるは、文章
の意図がまったく意味不明で章立てとまったく合っていないは、もう買う価値無
かった、という感じの本。
 推測するに、著者(どっかの大学の教授だったと思うけど)が学生にお題を与
えてレポートを書かせ、それをそのまま内容の吟味もせずにまとめて出版社に持
ち込み、編集者もそのままチェックもせずに出版したんじゃないの?という感
じ。そういう意見を読者カードに書いて送りましたが、まあ、特に何の返信もあ
りませんでしたけどね。もう絶版になっているのだろうなあ。
-- 
〜〜 ◯ 〜〜〜〜〜〜〜  ‥ ・  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    tx_sawaki@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄