Path: news.ccsf.jp!not-for-mail From: Karura Asagami Newsgroups: fj.rec.rail Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCO0gkJDJzJDcbKEI=?= Date: Tue, 11 May 2010 23:00:24 +0900 Organization: CCSF NetNews Archive Lines: 31 Message-ID: <4BE962F9.55C86E9B@occn.zaq.ne.jp> References: NNTP-Posting-Host: zaqdadce0a2.zaq.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: sakura.ccsf.jp 1273586141 89366 218.220.224.162 (11 May 2010 13:55:41 GMT) X-Complaints-To: usenet@ccsf.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 11 May 2010 13:55:41 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC) X-Accept-Language: ja Xref: news.ccsf.jp fj.rec.rail:6295 竹田です。 "SHIMADA,makoto" wrote: >  嶋田です。 お久しぶりで。 >  列車の愛称名というものは使い回しするものだ、 > とは知っていましたが、【さくら】に続いて > 【はやぶさ】も新幹線へ転身とは…… 「感心しない」と考えるのは竹田だけですかね。さすがに”はつね” は行き過ぎだろうと思いましたが、「はやぶさ」ですか。 はやぶさ → 東京から西向き というイメージなもので、東京から東に向かう列車にはやぶさという のは違和感を覚えるなぁ。東北を想起させるような列車名もありそう なものですが。はやぶさも「空席な年寄株」、継いでくれる力士(?) がいるのは良いことだと思いますが、・・・何か違う。 ********************来る日も来る日も103系(2代目) karura@occn.zaq.ne.jp               時々201系                                 竹田 貴博