#河森さ−−−ん、何やってんの〜〜〜!

   おかしいなぁ、フロンティアの映画作ってたはずなんだが。
   ”動物園しばり”は、ソウルイーターの影家族見てるみたいで面白かっ
   たけど、”迷い猫”はもうひとつだなぁ。

                        キルミンずぅ  より。


おはようございます。
大和郡山のブラストマインダー、麻上@ZAQ大阪です。

<横須賀氏に業務連絡>
体調戻りましたか?

</横須賀氏に業務連絡>


<藤森さんに業務連絡>
・・・・・・・・・・・・、低くない。

</藤森さんに業務連絡>


 いつもは、書くべき寸評は全部書いてから記事流しているのですが、一度
分割してみます。早く書けたものをある程度固めて3分割ぐらいで流します。
まずはその1。
 いつもの通り、関西地上波限定かつ麻上の守備範囲内の作品で12月から
1月にかけて終了した「テレビ用アニメーション作品」を、f.r.a公式
採点方式(バカ)で採点しています。順不同で、全くもって唯我独尊な感想
文になっています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

●『11eyes』(サンテレビ<独立U>)
 総合:    4 (開始時評価:3)
 ストーリー:4 ビジュアル:4 キャスト:3

 個人的評点 OP・ED:3 OP・ED音:3 動画工房/ライブ

#パンツ規制、解除か?

 おしいなぁ、ストーリーの4は、かなり5に近い、5にはできないけど。
「黒い月」でガンパレを思い出したり、赤い夜のクリーチャーを見てはラー
ゼフォンの敵キャラを思い出したりしましたが、おしなべて良くできていた
と考えます、<邪>も。懐かしい下田さん(監督)の臭いが。

#をぉ、下田さん!と思ってたら、なかなか<邪>だった。下田さんで藍青
 同盟思い出した麻上は化石か?

 ゆかが話のキーなのは明白ですが、難を言えば、覚醒する前のゆかの動か
し方にいささか問題有りだったか。ストーリーを5にしきれなかった原因が
そこにあります。乱暴に書けば「うっとおしい」。主人公(本作の場合、駆)
の名前を連呼することしか仕事を作れないのは、ヘッドスタッフのウデの問
題です。覚醒後もうっとおしいのですが、話の進行上まだ理解できる分マシ。
 時に、本作はエンドパターンが2つあるということで良いのでしょうか。
すなわち、最終話がトゥルーエンドで、ラス前の「そして誰もいなくなった」
がバッドエンド。ただし、トゥルーとバッドとは書いていますが、どっちで
話を続けても、話に”つまづき”は感じられないんですよね。これはなかな
か良い本(脚本)です、後半4話ぐらいは見ていて面白かった。たまたま、
話が”転轍器”にさしかかった時に、たまたま転轍機が『定位』に開いてい
たか『反位』に開いていたかの差で。少なくとも、話がバッド側に振れる可
能性は事前に説明されてます。トゥルー側の方が「をや?」と思わないでも
ない。いずれにせよ、ラスト3話か4話前で、栞が「主人公側が悪である」
事を説明し、赤い夜が何なのかも説明した上で、話をまとめるのに3ないし
4話ありましたから、見ていてゆとりがあります。全部の謎明かしが最終話
かラスト2話に詰め込みになっている作品が多い中、1クール作品の時間配
分としてはうまくやった方じゃないでしょうか。
 ラス前の”バッドエンド”にて、ゆか(の姿をしたリーゼロッテ)に駆が
刺される絵がありますが、サンテレビだと、刺されているところ(下腹部か
ら肩胛骨下あたりにかけて)と、刺した剣を黒シャドー処理をしてましたが、
何か意味あるんですかね。「生身を串刺しにしてるから」みたいなしょーも
ない理由ですかね。そんなんで規制掛けてたら、カナンはど−−−なる?


●『クイーンズブレイド2期』(サンテレビ<独立U>)
 総合:    3 (開始時評価:3)
 ストーリー:4 ビジュアル:3 キャスト:3

 個人的評点 OP・ED:3 OP・ED音:3 アームズ

#1期よりちょっと頑張った・・・<邪>が。

 あーーー勿体ない、詰め込んじゃった(最終話)。
 1期1話のEDで使われたオケの曲、中身は割と単純なフレーズの繰り返し
なのですが、あれ聞いたときに、「こいつ、ひょっとしたら」と考えました。
音(音楽)に気を使うヘッドスタッフであれば、作品全般に関しても上手く仕
上げてくるというのが麻上の持論(例外がポリフォニカ1期)。2期の最終話、
つまり1期2期通しの全体のオーラスで、使ったED曲もこのオケ曲。これで
スタッフがこの作品をどう考えていたのか、何となく想像できます。最終回ま
で妖怪3人組のEDだったら、「ああ、やっぱりか」でガッカリ感満タンだっ
たのですが。
 実際、絵はともかく、話は決して悪くない。材料はかなり良い物だと考えま
す。その調理法も、考え方としては間違っていないと考えます。ただ、レイナ
側(サブキャラ含む)の行動原理の説明と比べると、アルドラ側の行動原理の
説明がちーっと弱かったのと、ラス前&ラストの時間配分に難有りかなぁ。た
だし前者に関しては、レイナ側(以下同)の周辺描画に時間を回しすぎた、あ
るいは時間を掛けざるを得なかったきらいが有りますので、根本の原因として
は全体の時間配分の見誤りということになるかなぁ。かなり後ろの方に話数が
進むまで、アルドラ側の周辺説明が有りませんでしたから、さぁやろうとした
ときには既に時間が残ってなかった・・・、てなところですか。最終話のBパー
トに入ったときに「ここでこれだと時間あぶなくね?」と不安を感じたら見事
命中・・・。
 ラストで、ラナが単身城に攻め入り、琥珀(?)に封じられた両親を助け出
し、アイリもそれに加勢するという絵が有りますが、これはかなり良い本(脚
本)と考えます。カトレアが封じられたとき、なんでアイリにラナの面倒を見
させていたのか、単に時間潰しかと思ったのですが、これは良い仕込み&調理
です。城に行く前のユーミルの「頼もしくなったわい」がかなり効いていまし
た。良い話だ。

#絵はともかく。

 悪い点も。大きな難がふたつ(小さな難はいろいろ有りますが)ありまして。
ラス前でリスティの意識を呼び戻したのが金貨1枚っつーーのは、少々無理が
あるのではと思われ。2人にとっては大事な金貨とはいえ、要はどっちも表と
いうだけの金貨ですから、一目見てその金貨が、自分がレイナに渡した金貨だ
と果たして分かるのかという疑問。それで催眠(?)が解けるというのは御都
合主義だよなぁ。
 もうひとつ。アルドラからデルモア引き剥がして、さあデルモアの声が彰さ
ん(石田 彰 氏)だとくりゃぁ「をぉ?!」と思ったものですが、あの扱いだっ
たら彰さんじゃなくてもよかったんじゃね? もう少しデルモア引っ張ってい
たらまだしも、単純にもったいない。
 最後の最後、妖怪3人組のエピローグが短いながら有りましたが、こいつが
また微妙。本編部分に十分に時間があった上でのエピローグであれば、かなり
面白いエピローグだったのですが、本編部分の時間削ってまで必要だったかと
考えるとかなり微妙。しかし、あのエピローグの時間を本編に回したところで、
時間的にどれだけ効果があったかと考えてもこれまた微妙。本田さんのあのナ
レーションで終わりと言われたら、それもそれで寂しいしなぁ。

#最後のEP絵で、メルファの横にいる女性って誰だ? 鹿野(中の人)?


●『そらのおとしもの』(サンテレビ<独立U>)
 総合:    3 (開始時評価:3)
 ストーリー:3 ビジュアル:4 キャスト:3

 個人的評点 OP・ED:3 OP・ED音:3 AIC−ASTA

※AICの後のハイフンは便宜上です、本来有りません。

#さぁ困った。「バカ絵の集合体」として評するべきか「話」を加味して
 作品とした評とすべきか。

##こういう作品なら、保志(敬称略)の芝居も違和感無いな。

 評価としては、2者の折半みたいにしています。話を求めるとストーリー
は2だろうな。でも「バカ絵・・・」とすればパンツのアイディアでビジュ
アルを5で総合4にしても良いでしょうと考えます。「バカ絵・・・」はど
なたかが評して下さるでしょうから、話の方で書きましょうか。
・イカロスが「何なのか」は分かりましたが、シナプスが何なのかはうやむ
 や。
・イカロスが「落ちてくる前」の説明は、バビルの塔みたいな建造物が焼滅
 する絵だけですよね。
・イカロスのMPU(?)に帯域制限(??)かけたのって誰。
・そもそもイカロスは何で落ちてきたの。
・イカロスが持っていたカードデバイスは元々何なのか。パンツに空飛ばせ
 るだけが目的じゃあるまいて。
・守形が言う新大陸とシナプスをかけているのは分かりますが、寄せが甘い、
 まさか女湯が新大陸じゃなかろうて。
・智樹の夢に出てきてた”天使”の立ち位置・役どころは何だったのか。

という具合に、積み残し、やり残しの臭いが立ちこめています。今のところ
2期をやる話は聞きませんが、やる気なんですかねぇ。その辺はまるっと省
略して、バカ絵に走ることを主目的としたんでせふか。それだったら概ね目
的達成ですが、ならば最後に真面目な話はせずに、最後までバカ絵で貫いて
欲しかったと考えるんですが。微妙に中途半端。
 2話でさんざん世界を(いや、大真面目に世界を)震撼させた(大げさ)
勢いを思い出すに、結局全体としては「その他大勢」な作品に膝ぐらいまで
足入ってるような気がします。

#ディフォルメしたイカロスのフィギア(提供クレジットで出てたやつ)、
 あれ欲しいなぁ。あの顔はアタマが和む。


●『けんぷファー』(サンテレビ<独立U>)
 総合:    4 (開始時評価:3)
 ストーリー5 ビジュアル:3 キャスト:5

 個人的評点 OP・ED:2 OP・ED音:3 NOMAD

※ストーリーの5は、ネタの仕込み方という意味合いがほとんどです。

#中身薄いけど、こりゃネタ勝ちだな。参った。
##野村さん(道子さん)楽しそうだなぁ。旦那さんまで出てきて。

 なぜ赤対青で戦うのかというホントに最低限のところは説明してくれまし
たが、これだけ話の内容が無い作品も珍しい。いや、潔い、全く以てネタ勝
負以外の何者でもない。
 本来の意味でのストーリー性では、中身空っぽ具合は「そらのおとしもの」
と同類項で、<邪>加減も「そらのおとしもの」と同類項ですが、バカバカ
しさ具合だけは抜群です。「こんなバカバカしい内容で、どこまで役者に金
かけるねん」という点は拍手を送ってもいいのでは。
 話は、肝心なところは全くと言っていいほど「二の次」。「参加者は女で
ないとイケナイ」ルールの中で、なつる男が女化した理由って、どっかで言っ
てたっけ? 楓が何となくそれっぽい事を言っていたような気もするけど、
あれは理由じゃないような。楓の立ち位置も確定的な根拠って無かったし。
というように、あのネタ仕込みが無かったらストーリー1か2を付けている
ところですが、参りました。

#いたずら黒う・・・・、もとい、セップククロウサギに大笑い。分かった人
 は、QRの回し者だろう(違)。


●『聖剣の刀鍛冶』(サンテレビ<独立U>)
 総合:    3 (開始時評価:3)
 ストーリー:4 ビジュアル:3 キャスト:3

 個人的評点 OP・ED:4 OP・ED音:3 マングローブ

 ストーリーの4は、「ラス前までだったら」というオマケ付き。
 最近の流行ですか、ああいう話の作り方は。結局何も問題が解決しないと
いう作り方なのは。ラス前まではけっこう面白いと思ったんですけどねぇ。
本作も、最終話Aパートで「時間大丈夫か?」と思いましたが、そもそも、
ヘッドスタッフ陣に最初から「風呂敷を畳む」気が無いという前提で見たら
良かったんでしょうか。ただ、「畳んだ」気は確かに無いのですが、何故に
ルークが刀を打つのかと、リサが何者なのかについては「畳もうとはした」
きらいがそれなりに感じられ、またそれが概ね理解できるものだったので、
ヘッドスタッフは話を作る力は持っていると推察します。本作については、
1クールよりも2クール構成でじっくり作っても、十分鑑賞に堪える作品に
出来るんじゃないかと考えます。
 もう少し顔がうまく描けたら、ビジュアル4にしても良いかと考えます。
<邪>はかなり努力したあとがうかがえましたが、それで4を付けるのはさ
すがに気がひける。

#OP・EDの4は、ED絵でリサがひたすらコケまくる絵がツボに入って
 毎度笑ってしまったから。



******敵機襲来!敵機襲来! バルキリー隊全機スクランブル******
                                                  karura@occn.zaq.ne.jp
アニメアールを応援しています           麻上 迦楼羅(竹田 貴博)
********六星占術だと、私は土星人になるらしい***********