Yasushi Shinjo さんは書きました:
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
> 
> In article <46d1833c$0$4699$bb4e3ad8@newscene.com>
>    "NARUMI, Hidetoshi" <berry@ff.iij4u.or.jp> writes:
>> なるみです。(何年ぶりだろう?)
> 
> おかえりなさい。

留守でなくてよかった、よかった。(^_^)

> 日本史とは、面白いですね。詳しくはないですが、

「と」系なので時々海外へ出張することもあります。(^_^; 楽しんでます。)

>> (1) 肉体は、gene(遺伝子)を介して子孫の肉体に一部として生きつづける。
>> (2) 心は、meme(真似)を介して子孫の心の一部として生きつづける。
> 
> 「肉体」が「コピーマシン」として解釈して、コピーマシンが壊れ
> ても、コピーされる情報の方は永遠と考えるのが普通かと思います。

情報のほうに比重を置くという視点ですね。なるほど。
「鶏よりも卵が先」というところからでしょうか。

> 肉体が永遠というのは、わりと独自性があるのでは。

「子孫の○○の一部として」というところがポイントかなと思っていたのですが。

> ただ、実際に遺伝子は永遠ではなくて、けっこう生物にしても絶滅
> がずっと多いです。最初の生物が発生してから、今までに絶滅した
> もののの方が今生きている生物よりずっと多い。今生きているのは、
> その意味で大成功のものです。

「今生きている生物もやがて…。」ということなのでしょう。(-_-)

ナウマン象は一万年位前に絶滅しましたが、象の祖先から見ればアフリカ象やイ
ンド象という子孫が生きているので、象の祖先はアフリカ象やインド象の一部と
して生きているという解釈もできるのではないかと…。

> 古墳作るというミームは、絶滅したんでしょうね。

古墳を作るミームは絶滅したのかもしれませんが、古墳を作るというミームは絶
滅前に別のミーム(サブミーム?)を派生ていたとか、古墳を作るというミーム
を派生したミーム(スーパーミーム?)は別のミームも派生していた、という可
能性もあるので古墳を作るミームは完全に消滅していないのかもしれません。


> 脳の動きは、化学反応のレベルというよりは、もっと高いレベルで
> 決まると思いたい。化学反応のレベルだと、似たり寄ったりで、
> DNA が ATGC でできているくらいの話かな。量子力学の人は、もっ
> と低いレベル出すし、脳波の人は電気信号のレベル出すけど。どれ
> もまだまだアセンブリ言語レベルで、もっと高いレベルでの話をし
> ないと、役に立たない(人間の脳が理解できない)のだと思います。

「脳の内部で起こる化学反応」よりも適切な表現があるのでしょうがいかんせん
浅学なのでよい表現が思いつきません。m(_ _)m

> ミームは、情報なので、コピーできるわけですから、「真似」でコ
> ピーされたものは、ミームなのでしょう。それは「媒体」とうより
> は、内容のほうかと思います。目で見て取り込むミームは、目とい
> うスキャナで取り込んで脳にしまうわけですが、しまわれた状態で
> もミームはミームと思うのでは。

いま改めて考え直してみると、自分がgeneとかmemeをどのように捉えているのか
再認識できたように思います。
情報を伝達するとき、さまざまな理由から伝達したい情報をそのまま伝送するこ
とはまれで形式を変換したり圧縮したり、冗長化したり、あるいはパケットに分
割したりパケットを入れ子状にしたりしますよね。geneとかmemeをそのような情
報伝送のための形式になった情報と捉えているようです。(^_^; こけてるかも)