渋谷@家から です

Tsutomu KIMURA wrote:

>   うちのサイトに到着している記事群の中ではSubjectの件に関して言及している
> 記事が無かったので、敢えて地雷を踏む覚悟で投稿します。

わたしが元記事になっているarticlesでは

"先走れエロス"とか"OP/EDの踊り"というのがそれです。
”先走りすぎてゴメン"というのもこれです。

groups.google.co.jp

  http://groups.google.co.jp/group/fj.rec.animation/topics?hl=ja&lnk=gschg

に配送されていたのでその他へのフィードがあまりうまくいっていない
とは思っていませんでした。

>   もう既に方々で騒がれている通りの陰惨な結末(ある意味原作のゲームを頭一つ分
> 飛び越えたような)となった訳ですが…。まあ、あんな態度では恨まれない方が
> おかしいでしょうね > 主人公

同性であれ異性であれ、あの主人公は嫌悪されるようなキャラクタとしては
稀有の成功を成し遂げていると思います。願わくばここ当分あの水準のキャラクタ
を見かけないで済みますように。

>   いくつかのシーンを直接的なもの(あれでもかなり妥協してる様な気がしますが。
> 特に目の描写)を修正すればギリギリ地上波でもセーフだったかな、という気が。

世界が懐妊しているという主張を言葉がどうやって否定したかというのは
アニメでは類例がないようなぶっとんだ表現方法だったように仄聞します。
昼メロでもあそこまで真正面から病んだ表現は存在していないような…

と勘考するにTV放送アニメとしてはギリギリよりも彼岸の側じゃないでしょか?
とはいえ、言論の自由をうそぶく政治家やらプロの運動家やらはなっぷしだけは
強いマスコミ幇間言論人たちがが放送しろと圧力をかけてくれることを期待しましょう。

>   とにかく今期の作品の中で、他とは違う方向へ盛大に突破していったものとして
> 記録に残りそうな一品でした。ちょっと評価不能。

新伝説らしいです。いろんな意味で。

今日の日没後に買い物に行った秋葉原のANIMATEなどでは
「さあお買い求めください」とばかりにDVD1巻を店頭で流していたけど
第12話をプロモート用に流す店は見当たりませんでした。

>   AT-Xでは10/1に再度放送されるそうですので、早急にチューナーとアンテナを
> 手配することにします。もう一回11話と12話を見て、評価を定めたいところ。

わたしは追加的な支出を払ってまではみないでもいいという態度を
いましばらく固持しようかなあ。
-- 
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩