Re: 電王 #2
モモタロスが憑依した良太郎(M良太郎というらしいですが)は堤真一に似てい
るとか、思ったり。ライド・オン・タイムつながりか。
From article <eq6phg$obt$2@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>
by "Makiko" <shoji@kyoto-econ.ac.jp>
> 第2話「ライド・オン・タイム」
> 定刻どおりに・・・より、「時に乗って」と直訳したほうがいいのかな?
心に火をつけて?
> 「時の列車デンライナー。次の停車駅は過去か未来か」
> ふーん、未来にも行く予定があるんだ。
> オープニングも戦隊っぽいノリですね。
> 毎度ながら、新しいことをしたいなら「仮面ライダー」という名前をつける必要も
> ないと思うのですが、スポンサーのためですかねえ。
ウルトラマンの方は正体をばらしたりとか新しいことをしているようでも基本
的なフォーマットは伝統墨守ですからね〜。
> 良太郎、へろへろ。
> 虎太郎だってもっと覇気があったぞ。
> しかし、人間はこんなに簡単に気絶するものなのか、
> ドラマを見ているといつも疑問なのだが・・・
失神どころか貧血すら1回しか起こしたことのない人間にはよくわかりませぬ。
さすがに400mL献血の直後に激しい運動するのはよくないみたい。(をい)
> 「もっとかっこいいのあんだろ!」
> 2年前なら鬼がヒーローでしたよ:-)
桃太郎というと高嶋兄が新作を一瞬していたのをザッピングしていて見つけま
したが、居候している矢場にルナジェルさまとセイザーミトラスがいて「そ〜
いう矢場なのか」とか思いました。いや、そ〜いうってど〜いう。
> イマジンから時の運行を守るってのが、いまいち具体的に把握できない。
> モモタロスにもコーヒー出してるぐらいだから、
> イマジン自体を滅ぼすべき敵と見なしているわけでもなさそう。
> 特異点の良太郎が見つかったのは偶然みたいなものだし、
> もし電王がいなければ、どうやってイマジンに対抗するのか?
まあ、このあたりおいおい説明してくれるんでしょうな。カブトみたいにその
場の思いつきで処理してもらうのは困る。
>
> 尾崎・・・この兄ちゃんが、事件の情報源になるわけだな。
> 民間人が毎度事件にかかわるには、やっぱり記者か探偵ですよね:-)
> しかし、いまどき「カストリ雑誌」なんて、死語じゃないの・・・
イマドキというか、さすがにえばたも生まれる前に死語になったことばは本で
読んで知りました。3合でつぶれる、とかいっても知りませぬ。
> それにしても、イマジンはなぜ過去に飛ぶ必要があるのか?
> 未来から来たのなら、「いま」だって過去の一点には違いないんだし、
> さらに2年ほど遡る意味は何なんだろう?
今のところ、さっぱりわかりません。
> 凶暴なようでいて結構お人好しの赤い奴・・・ブレアードか:-)
なにか既視感があると思ったら。そ〜いえばアレも過去に戻って未来を変える
ハナシでした。
--
恵畑俊彦 Shields up, photon torpedo armed,
ebata@nippon.email.ne.jp FZS1000 standing by!
======================== == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735