Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!news.media.kyoto-u.ac.jp!not-for-mail From: "Shibuya, Nobuhiro" Newsgroups: fj.books,fj.kanji Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhKODt6SWQ5ZiROTnI7SxsoQi0bJEIyJEpGSlQkSBsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXEpUGyhCLRskQiFZGyhC?= Date: Fri, 09 Mar 2007 02:33:02 +0900 Organization: a person Lines: 18 Sender: shibuya@dd.iij4u.or.jp Message-ID: <45F048CE.EF4C917E@dd.iij4u.or.jp> NNTP-Posting-Host: 208.2.30.125.dy.iij4u.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: caraway.media.kyoto-u.ac.jp 1173375195 28459 125.30.2.208 (8 Mar 2007 17:33:15 GMT) X-Complaints-To: news@news.media.kyoto-u.ac.jp NNTP-Posting-Date: Thu, 8 Mar 2007 17:33:15 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.8 [en] (Windows NT 5.0; U) X-Accept-Language: en Xref: ccsf.homeunix.org fj.books:14669 fj.kanji:496 渋谷@家から です 『文字符号の歴史-欧米編と日本編-』というハードカバー書籍 を最近(1、2ヶ月前)やっと買うことができました。 去年の夏頃蒲田駅ビルの有隣堂でみかけて資料的価値に ひかれて手元に置きたいと思ってたけど手元不如意のあげく 蒲田駅の反対側の本屋でだったけど。 共立出版の本を買うのは久しぶり。ベストセラー的発行部数とは 縁がなさそうですが、手間がかかっているだろうことは門外漢の わたしにも実感できた。 最近、UNICODEとVistaについて面白い記事をみかけたと 龍谷大学の小島先生が書いていたので興味を持ってリンク先を閲覧したら 前掲書の著者の一人が筆者の方だったというオチ。 どーりで細かい部分まで把握してらっしゃると納得した次第。 -- mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩