Re: 第 12期選管と第 13期投票管理の違いについて( [fj-vote]第 13期 fjニュースグループ管理委員会委員信任投票の御案内
Okamoto Yuujiさんwrote:
>
:
> >【透明性】
> > ・異議か何かがあるなら、とにかくfj.news.polcyで
> >
> > という方針の方が断然ありますね。
> >
>
> 断然ってほどではないのでは.
え?
・異議か何かがあるなら、とにかくfj.news.polcyで
と
> 前回:「選管への連絡の際に非公開を希望できる」
ですよ。
ちょうど、
> ってとこなのですが,実際に非公開を希望した方は居なかったように
> 記憶しております.
というより、
・実際に非公開を希望した方は居ませんでした。
と言ったほうがすっきりするのと同様に、透明ですっきりしてませんか?
要は、透明性なんて、組織やシステムについてくるんじゃなくて、あくまでも人に
ついてくるもんなんだってこと。
> >【可用性】
> > これだけかな、前回のほうがあるのは。(今回の方針はまず第一に、代わりがおらん)
> >
>
> つかもとさんが仕事できなくなった場合のことでしょうか.
> さすがに,それは考えてるんじゃないですかね.
なるほど。
塚本さんが今期投票期間中に事故や病気になる可能性ですか。
さすがに、そこまでは考えていないんじゃないですかね。
> 3日連絡が無かったら,まつみやさんかwackyさんが代行するとかは
> 出来るんじゃないでしょうか.
そんな話も投票管理開始後から今までに3人の間でしてませんよね。
そんなことを心配する心配性の人は、毎日就寝前に祈るしかないです
せめて投票期間中の間だけでも3人が御健在でありますように
とか。
> おかもとの考える可用性は,最近の状況からして,ニュースサーバよりも
> メールサーバの方が可用性が高いんじゃないかってことです.
:
> # まぁ,どちらにしても致命的な差はないと思っています. (^^;
# 可用性って意味広いんですよねぇ。
メールサーバは、後追いでも読める様な仕組み、ちょうど前回の選管を例にとると、
http://ww36.tiki.ne.jp/~okamotoy/fj-elec12/html/index.html
みたいなのが必要になるってのが難点。
ニュースサーバのほうは、expireの設定が短くなっているとあまり昔まで辿れなく
なるってのが難点。
それらがどちらも難点でないって人にとってはどっちでもいいじゃないですかね。
--
わんわん
****************************************
m(。-_-。)m
(旧)kirahoshi@zdnetmail.ne.jp
------------(新)t.b.d
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735