渋谷@家から です

Yasushi Shinjo wrote:

> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。

> うまく見つかりません。人手でやる方法の説明はけっこうあるけど。

人手でやる、tableをdivにという方針のページが大半で
そもそも#DEFINE マクロで書き換えというアイディアを
議論しているtable to css ページが見つけられなかったので
半分はずれかなとおもっていましたけどだめでしたか。

> ただ変換すればいいのではなくて、人間が読めるように変換したい
> という話です。<td> が <div> に変わってもうれしくはありません。

この条件が敷居を高くしているように見えるのは
どうか気のせいでありますように。

> つい昨日のことですけれど、URL で、http://www.DOMAIN/ にする
> か、http://www.DOMAIN/ にするかでもめてね。www なしで、短い
> 方がいいという人もいるけど、一様な方がいいですよね。www がな
> いと、「ない」ということを覚えるのに1ビットメモリを食われて
> しまいます。頭の中の1ビットは大変貴重です。手で打つにしても、
> 「http://www.」 はブラウザが補完してくれるしね。

ブラウザができなくてもApacheはじめ当世風のHTTPサーバなら
どっちの入り口も適切に最後まで処理してくれます。
両論併記で喧嘩が必要なのは、どっちのもCAのために金払って
という場合でそれ以外は手間が大して増えるわけじゃないと思う。
-- 
mailto:shibuya@dd.iij4u.or.jp           渋谷伸浩