"miyahara" <miyachi@mx35.tiki.ne.jp> wrote in message news:e69a7j$1231$1@nntp.tiki.ne.jp...

> 抵抗感があるのは、「日本国内」において
> 狗料理を出すことですね。

ウマ、シカ、ウサギ、クマ、カメ、ヘビ、ワニ、ダチョウ、カンガルー等々の
料理は日本にもふつうにありますから、イヌ料理があってもかまわないで
しょうが、個人的にはあまり食欲が湧きません…。

「食品衛生法」「と畜場法」その他の法令でも、特定の動物を食べては
いけないといった文言は見当たりません。病気で斃死した動物を除き、
基本的には何でもOKなのでしょう。

イヌ肉の生産や販売が日本のどこで行われているのか、以前にちょっと
調べて見たことがあります。それらしい情報は得られませんでした。
動物検疫所(農水省)のサイトに掲載されている「仕出地域別輸入検疫
状況」によると、ごく少量が中国から輸入されているようです。
http://www.maff-aqs.go.jp/tokei/toukei.htm
年別   犬肉
平成13年 37トン
平成14年 50トン
平成15年 70トン
平成16年 26トン

用途は不明です。
人間の食用か何かの加工用か、猛獣・猛禽のエサ用か…


> もちろん、韓国や中国が、その国内において
> 狗を食することは一切、否定しませんし、
> 尊重をします。

天武天皇が675年4月17日に発布した肉食禁止の詔。

 詔諸国曰 自今以後 制諸漁猟者 莫造檻穽 及施機槍等之類
 亦四月朔以後 九月卅日以前 莫置比弥沙伎理 梁
 且莫食牛馬犬猿鶏之宍 以外不在禁例 若有犯者罪之

毎年4月から9月までの間は、牛・馬・犬・猿・鶏の肉を食べてはいけない、
それ以外は禁止ではない。…ということは、禁止令以前も以降も食べて
いた証拠ですね。いつ頃から食べなくなったのでしょう。