まあ、とりあえず見てみました。
ウルトラマン、お助け隊、悪党(?)ともども顔見世というオーソドックスな作
りでしょうか。とりあえずはまじめに、といってもマックスも第1話はおとな
しかったから油断はできないか。

・なんですの、大隊長って
メビウスに地球行きを命じるウルトラの父。地球は新人研修先かなんだろうか。
兄弟なので平成のヒトたちは入っていないのか。しかし、後での現れ方は光の
巨人っぽい? それにしても連隊長でも中隊長でもなく大隊長なのはなぜ。もし
かして大・隊長なのか。
・OP主題歌
なんとなくネクサスのメイン・タイトルに歌詞をつけたバージョンっぽい。五
藤圭子のblogによるとバックコーラスに今までのウルトラ関係者の老(をい)若
男女が参加しているらしいが。ウルトラの父が西岡徳馬なのにびっくり。
・異動先に赴任
交通事故を起して現地人に乗り移るわけでも、ヘンな遺跡を見つけるわけでも
なく登場。この顔はやはりなにかかんど〜した地球人のものかなにかなのであ
ろうか。ありがとう、がヘンなのは地球のことばになじんでいないだけではあ
るまい。:-P
・怪獣襲撃
registration codeって台風みたいに作り置きの名前があるんでしょうか。デ
ィノゾールとはトイレがきれいになりそうだ。斬鉄怪獣ということはつまらぬ
ものばかり斬っているということか。同じようにたどたどしくてもきれいなお
ねいさんにはにいちゃんとちがって点が甘くなってしまうのはどういうことか。
四半世紀ぶりに怪獣出現ということらしい。スポックねたはやめれ。
・ええ歳して叫ぶなよ
ウルトラ5つのちかい、を暗誦するヘンなにいちゃんたち。上司から教わった
とは次郎なのか。でもたいちょはセリザワだしな。
・使徒、襲来?
V-77(?)ってボールっぽい。「以降の対応をCrew Guys Japanへと委任」と言わ
れてニヤリではなくあわてるトリヤマ補佐官。車は166? 大気圏外まで迎撃し
た戦闘機の編隊がフィンガーチップになっているのは芸細。でも空対空ロケッ
トってのも '60年代だな〜。板野サーカスは止めたの? ディノゾールの舌にや
られて「そんな」とか言ってますが、自分でオーバーシュートしたらいかんよ。
第1話にてほぼ全滅、たいちょは特攻。やはり「おふざけDASH」の次だから全
滅なのか。5つのちかいのにいちゃんアイハラ リュウもたいちょの後席搭乗。
・隊員紹介なんか、今日は
アマガイ コノミ、眼鏡の幼稚園のおねいさん。いったん避難した後でペット
を取りに戻ってピンチ、ってのは定番ですが、オトナがやるとアレに思うのは
キビシすぎますか。
イカルガ ジョージ、スペイン・リーグ帰りのサッカー選手。献血ポスターに
なるぐらいだから、そこそこ活躍しているのか。武器はタイガ…もとい流星シ
ュート。故障あがり。
クゼ テッペイ、大病院の息子の医学部の学生らしい。見た目はホリイだが、
ポジションはびみょ〜にちがうのか。おかんは宮川花子。(うそ)
カザマ マリナ、来期は全日本ということはエリア選手権あたりのロードレー
スのライダー。しかし、そのクラスでスポンサー付とは。マシンがドカッティ
ということはST600なのか。でもパーツに苦労しそう。いつのまにかシンジョ
ウが妹のカレと同じ業界に。ちなみに世界選手権というヒトはあまりいないと
思う。GPでしょ。バイオニック・ジェミーではない。
とりあえず、ベイルアウトしたアイハラ、ミライともどもみんなでウサギ救出
作戦。
・悪党
ウルトラマンの人間体(ヒビノ ミライ)を襲撃する女。舌を出しているところ
を見るとディノゾールの関係者なのか。得意技はPKとクロックアップ。(違)
逃げ方といい、ディノゾールもビーストっぽいし、ネクサス系?
・メビウス登場
毎回変身のたびに「めびう〜す」って言うのでせうか。頭の横が出っ張ってい
るのはネクサスっぽい。ビルを盾にするわ、周りはぼろぼろ、へたくそ、とボ
ロクソ。自分を責めるアイハラの八つ当たりぎみではありますが。でも逃げて
いるだけでカラータイマーが点滅する燃費の悪さだし。点滅音もヘン。とりあ
えずスペシウムもといメビュームシュートで撃破。はづかしいので空へ逃亡。
・GUYS再生、なん?
いきなりGUYSの制服を着てアイハラを迎えに来るミライ。なんとなくMJっぽい。
しかしフェニックス・ネストというはづかしい名前はいかがなものか。外観も
ウルトラのお助け隊の基地というよりは戦隊モノの基地。メカは大物から小物
まで昔のアメ車みたいな炎の絵が入ってるし。新任たいちょ、サコミズ シン
ゴと統合戦闘機ガンフェニックスの紹介でおしまい。クロムチェスターのボツ
案にはジェットビートルそっくりになるのがあったらしいですが、今度はアレ
ですか。でもαはどこへ行った。

まあ、ブナンな出だしでしょうか。でもすでに書いたように油断はできませぬ。
兄弟だかなんだかとか、5つのちかいとか、「ほれほれ、昔のがなつかしいだ
ろ」的な演出過剰はうっとうしいかも。来週はすでにグドンだし。個人的には
あまり第二期の怪獣は思い入れがない(というか忘れている)ので、別にいいで
す。

# あまり、やる気がなかったのにけっこ〜長くなってしまいました。
-- 
  恵畑俊彦                        Shields up, photon torpedo armed,
ebata@nippon.email.ne.jp             FZS1000 standing by!
========================       == http://www.ne.jp/asahi/ebata/tos/ ==