ども、みやこしです。

携帯@ wrote:
> 
> 携帯@です。

こんばんは。

> >「よみがえる空 -RESCUE WINGS-」第11話「ビバーク」までのネタばれを
> >含みます。
> 
> 個人的に「かしまし」と並び評価が高い作品。しかもこちらには隙がない。
> ただ、地味なので人気はどうかな…と思っていたのですが、想像以上に人気があるのでは
> という気がします。

私が見たものでは、悪く言っている感想はとりあえず見た事が無いです。
ただ、「二回見る気はしない」(面白くないから、ではなく、このキャラ
が死ぬんだ、と判っていると辛くて見れないから、という…)という感想
もあって、DVDは売れないんじゃなかろうかという心配が…(^_^;

> >> > ひ
> >> > ょ
> >> > っ
> >> > こ
> >> > り
> >> > ひ
> >> > ょ
> >> > う
> >> > た
> >> > ん
> >> > じ
> >> > 〜
> >> > ま
> >> > 〜

> それにしても警察が見つけられなかったのに、自衛隊はあんなにあっさり見
> つけて良いんだろうか。天候が回復している訳でも無さそうですし。

機体の性能と本郷三佐の腕前とで、警察ヘリより低空で飛ぶ事ができた
ので発見が可能だった、とか(^_^;
確かに、結構あっさり発見できたなあ、という印象を持ちましたが、そ
の後の展開からすると、今回は発見するまでの話でどうこうというのは
あまり重視していないんだろうなあ、と思いました。

> リーダーだけ生還した後の修羅場まで描いて来そうで嫌ん。

今回の救助作業中断についても、家族との間で一波瀾あるかも。リーダ
ーと一緒に居るもう一人については、まだ生死不明な訳ですし、彼等の
家族が救難隊員に詰め寄ったりとか。

> 全く関係が無い訳では無く対比という見方もありましたか。
> その前の話で、逆にプロらしくない素人考えで失敗しためぐみが落ち込み…
> という展開があったので、そこから立ち直って…という展開と見てました。

めぐみ側の話と内田側の話で、対応するような構成になっているように
思えました。
・返本され裁断された本=亡くなった遭難者
・古本屋巡りをしようとして怒られためぐみ=アプローチの仕方をちゃ
 んと答えられずに怒られた内田
・発行を控え売り方に苦心する新刊=生き残っているが救出できない生
 存者
というような感じで。

> 対比であれば、またまた今回のエピソードで落ち込んだ内田三尉がめぐみの
> 姿を見てやる気を再び…とか。やはり、男には港が必要なんでしょうか。

めぐみが本の売り方のヒントを自力で掴んだように、今度は内田が、主
人公らしく活躍して…最終回なんだし…とか思うのですが、そういう展
開がありそうな作品じゃないのが困ったところで(^_^;
#めぐみのアイデアにしても、まだ成功するかどうか判らないし。

> >やっぱり、内田にはめぐみはもったいないぐらいの彼女だよなあ、という
> >感じが強くなった話でもありました(^_^;
> 
> 全く、どこが良いんだか…と書くには、偶に内田は格好良いシーンを見せて
> くれるので微妙なんですけどね。

ロープウェーの時みたいに、周りが一般人の時は頼りがいがある奴なの
ですが、救難隊では(階級はともかく)一番の下っぱですし(^_^;

> 本記事の人ではありませんが、その作品で間違いないと思います。
> ちなみに、個人的には観に行くのを止めて正解だと思います。

当たっていたようです。色々な意味で(^_^;

> では、また。

では。

-- 
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : ひょっこりひょうたん島 by 本郷三佐・内田三尉・他小松救難隊隊員一同