Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!rlss-news!oucc-news.okayama-u!news-sv.sinet!newsfeed.mesh.ad.jp!newshub1.kdd1.nap.home.ne.jp!news.home.ne.jp!giga-nspixp2!newsgate1.web.ad.jp!news501.nifty.com!not-for-mail From: SUZUKI Wataru Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJUYlbCVTSnxBdxsoQg==?= Date: Sun, 31 Jul 2005 20:08:07 +0900 Organization: @nifty netnews service Lines: 120 Message-ID: <42ecb110.4124%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> References: <42b973ba.3771%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> <42d91fe4.4044%szk_wataru_2003@yahoo.co.jp> NNTP-Posting-Host: tetkyo068192.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP X-Trace: news511.nifty.com 1122808086 990 222.158.174.192 (31 Jul 2005 11:08:06 GMT) X-Complaints-To: - NNTP-Posting-Date: Sun, 31 Jul 2005 11:08:06 +0000 (UTC) X-No-Archive: Yes In-Reply-To: X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:3100 Sun, 24 Jul 2005 16:37:10 +0900, in the message, , 木津健介 wrote >> ただ、ベンツって実のところ「(乗用車の)車種は大して多くない」。 >> BMWもボルボも「車種は大して多くない」。 > > 明らかに大衆車がないですよね^^; メーカーとしては、Aクラスとか1シリーズって一応「大衆車」のつもりなのか もしれませんが……。(^^; > スポーツで売ってた頃からミニバン路線になって、Fitが売れて、もう >訳ワカランくなったって感じがします。 言ってしまえば、「スポーツで売れなくなったがミニバンで持ち直して日産の 凋落に乗じて2位になったせいで勘違いしたところ今ではフィットしか売れな い」。:-P # 15年前のシビック(型式忘れた。)なんていい車だったんだけどねぇ……。 > アレは売れるはずがありません。 > 何度か書いたと思うけど、マーク付け替えればほぼカローラFXみたいでは、 >売れる筈無いと思います^O^; 現行シビックは、FXと言うかランクス(FXの後継か?)、アレックスと似たよ うな形状ですが、FXが売っていた時代に比べればあの手の形状は売れる時代に なっているんじゃないかという気はします。 シビックシャトルなんて「早過ぎた」けどコンセプト的には悪くない。 >#カローラなのに、作りは悪くないのに、トヨタなのに、、、 しかしFXは売れませんでしたねぇ。 日本じゃセダン・クーペボディのハッチは売れないというのが当時の定説です が、ギャランの5ドアハッチ(名前忘れた。)も売れなかった (当時、三菱はディアマンテとパジェロ辺りが売れていた時代。)。 GTOですらあのハッチが賛否両論あったりして。 # 180のハッチが余り問題なかったのは86がハッチだからか? >>  いや、つまんねぇ車ばかり造る会社になって欲しくないという日産に対する >>  期待の裏返しの批判だと言うのなら、「収益が上る会社がイコールつまん >>  ねぇ車ばかり造る会社なのかい?」と。 > > それにゴーンさんは1970年頃にZを買って以来の日産ファンみたいです >から、社内だけで通用する出世コースを上ってきた社長よりはずっと >良いと思いますし。 まあMr.ゴーンも「経営者」としての立場は一ユーザとしての立場とは違うく らいの割切りはしているだろうとは思うところですが、いずれ、ユーザの視点 を失えば「売れる車なんかできっこない」。 あの人は、少なくとも「すべての自社製品の試乗評価を行っている」。 # で、R34GTRを試乗して「デザインは稚拙だがこんなに素晴らしい車が日産に  あるとは」と言ったとか言わなかったとか。 今までの日産首脳には無かったそうだし、他社のトップだって怪しい。 物議をかもしている三菱のトップなど確実にやってないだろうし、技術と言う か性能と言うかを売りにするスバルだってやっちゃいないだろう (あんなに車種が少なくてもね。)。 # と、たまたま挙げたこの二社が現在苦戦していたりするわけで。  トライベッカはデザインはともかくコンセプト的には今が旬なのでさっさと  出さないと時機を失すると思うんだけど、この小回りの利かなさがスバルと  いう弱小メーカーの限界なのかね……。  某電機メーカ(この度の中間決算で赤字を計上した外国人社長を擁するって  言えば直ぐ判るか。)が、消費トレンドを的確に掴めず乗り遅れてばかりい  るのは、小回りが利かないというのとは別だろうが。 > っていうか、前防衛庁長官が言ってましたが、自衛隊は全く払い下げを >やっていないとか。だから、最近のだと基本的に「自衛隊仕様」では >会っても「自衛隊が使用」してない筈、、、らしい^^; へぇ、そうなんだ。 そう言われてみれば自衛隊放出品って聞いたことが無いですね。 PX(基地内売店)扱いの新品はたまに通販で出てますけど。 # わたしは非国民:-Pだから自衛隊用品を買うなら米軍用品を買うことの方が  多い。  唯一自衛隊用品を買ったのは、防寒靴下だけ。  冬場の釣用?(^^; >> 段取り悪いのかな?:-P >> 事前に打ち合わせしてないのか? > > 段取りは元からあまり良くなかったままの印象がありますが^^;作り手 >(とメーカ側)の慣れの要素が強いというか。 馴合いになるよりはよほどましだけど、最低限の打ち合わせくらいはしておけ よって? > 27年の歴史から言えば半分位ですが、後半を見た感じでは昔はもっと >こなれてなかったというか、ここ数年はだいぶ番組の作りが変わったというか、 台本読んでいるわけではないしプロのテレビマンでない出演者がたどたどしい しゃべりだったりするのはしょうがないところではあります。 んが、言った趣旨が相手に伝わってないようでは番組自体まともに成立ってい ないわけで、「そのくらいは打合せで事前にやっておけよ」と。 > そういう中ではまぁ小森谷って人も悪いとは思わないんで、まぁ温かく >見守ろうって思っています。 そういう人が多ければいいんですけどねぇ。 実際、移り気な視聴者相手にどこまで我慢してもらえることか……。 > スターウォーズが日本上陸した頃の三本さんが今のお年になるまで >見続けた人が感じたような事を、自分も最後に感じるんだろうか、、、 >なんて思ってます。 どうでもいいですが、この間テレビ放送した旧3部作を観て隔世の感。 # 昔、兄貴が「スターウォーズのいいところは美男美女が出てないところ」と  言っていたが、旧3部作時代は俳優に金を掛けられなかったんだろうか?  ハリソンフォードは、当時まだ売り出し中か? -- SUZUKI Wataru mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp