Re: 著作権法をabuse?(Re:whoisをabuse
Tadasuke YAMAGUCHIさんの<050727012648.M0103066@www.galaxy.ocn.ne.jp>から
>>> ここで理解すべきなのは「張り紙」も「規約」も無制限の権限を所持している
>>> わけではない。ってことです。
>>> #「制限がある」って書いてなくてもね。
>
>あぁ、やっと分かった。
ぜんぜん分ってません…。
#ひょっとして、ワザと間違ってませんか?
>規約を守らなかったとしても、それを一概に責めることはできない
>だろう、という主張ですね。
いいえ。
wackyの<42e6166b$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
$wackyは明白に「JPNICの権限は無限ではなく、本件はJPNICの権限外の問題
$であろう」と繰り返し述べています。
と述べた通りです。
>この事実と規約を比較すれば分かるように、規約に反しています。
>
>書面による承諾が必要なところを、理由はともかく、承諾を得ずに公開
>した事実に間違いはないですよね。
そりゃあ、YAMAGUCHI氏の勝手な解釈に過ぎません。
*規約の存在*は事実ですが、「本件においては書面による承諾が必要である」
についてはYAMAGUCHI氏の個人的な解釈でしかありませんよ。
#JPNICがそう判断した。ってんならともかくさ。
そもそも、その解釈の時点で対立しているのに、「無条件に自分の考えが正
しいものと仮定し、それを前提とした身勝手な主張を繰り返す」から*小学生
の喧嘩レベル*だと指摘しているのです。
>>> そりゃあ、*YAMAGUCHI氏が勝手に言っている*だけで、JPNICは「whois情報
>>> であると述べたか否か」になどこだわってはいませんよ。JPNICの言っている
>>> のはあくまで「情報」でしょ。
>
>JPRSは規約で"WHOIS公開情報"という表現をとっています。
>
>私が書いている「whois情報であるといって公開した」は「WHOIS公開情報を
>公開した」と同じ意味で捉えて下さい。ともかく、whois情報を公開した事実を
>wackyさんに認めて頂いているので、表現に拘わった話をするつもりはないです。
あの〜。^^;
「第4条(WHOIS公開情報)
JPドメイン名登録情報等のうち公開の対象とする情報(以下「WHOIS公開
情報」という)は、当社が別に定める「公開・開示対象情報一覧」において
規定する。」
なので、
「whois情報であると言ったか否か」は「WHOIS公開情報か否か」とは無関係で
す。たとえ「出典を隠して晒した」としてもWHOIS公開情報はWHOIS公開情報で
す。違いますか?
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735