Atsunori Tamagawa wrote:
> 
> ろずまま、まだ alice さんのことを誤解してますよ。
> 僕が思うに、以下のような製品をろずままが具現化すれば
> 少なくとも大磯の alice 邸からは、毎日のように注文が
> あると思うんだけど。
> 
> Step 1. 本物の玉子を用いて、まずフライパンで目玉焼を作る。
> 
> Step 2. セラミックで作った玉子の殻に、今作った目玉焼を詰め込む。
>         このセラミック製の玉子の殻は一見本物みたいで、実際硬い
>         ものに叩きつけて割ると、中身を取り出せる。
> 
> Step 3. この目玉焼入りセラミック製の玉子12個をプラスチックの
>         パックに詰めて、ろずままスーパーの店頭に置く。
> 
> Step 4. alice さんが夕方買い物にやって来て、このパックを買う。
> 
> Step 5. 翌朝、子供達から「おかあさん、目玉焼が食べたい」と
>         催促され、alice さんはさっそくこの玉子を「こんこん」と
>         叩いて割り、中の目玉焼を皿の上に出し、レンジで暖めて
>         みんなで食べる。
>         子供達は小さい頃から、目玉焼とはそういうものだと思って
>         いるので、特に誰も疑問を呈することがない。
>         (長女が結婚した直後、夫との間で目玉焼に関して疑義が生ずる)
> 
> 誰でも、今までに無い斬新なアイデアを初めて聞いたときには、
> それが理解できないのが悔しくて馬鹿にするか、あるいは笑って
> 取り合わないかのどちらかだそうです。

他にもね、スクランブルエッグとか、出し巻き玉子とか、
メレンゲとか色々考えてるんですが、企業秘密なので
言えません。



□■     <:3  )〜
■楽猫  <:3  )〜