Path: ccsf.homeunix.org!news.moat.net!vda-gw!cyber-magic.org!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Mon, 16 May 2005 23:28:25 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCTDUwRyRLP00kcjU/JCYkMyRIGyhC?= Newsgroups: fj.news.usage In-Reply-To: <684qd3xntm.fsf@somwinh.msi.co.jp> References: <688y2g1wdt.fsf@somwinh.msi.co.jp> <4287e3ef$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <68acmvgav6.fsf@somwinh.msi.co.jp> <42889d93$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <684qd3xntm.fsf@somwinh.msi.co.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 21 Message-ID: <4288ae06$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o155232.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1116253702 news2.asahi-net.or.jp 979 202.208.155.232 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:3985 結局、最初から正解は用意されてはいなかったようですね。 NISHIZAWA Yutakaさんの<684qd3xntm.fsf@somwinh.msi.co.jp>から >> そしてもちろん、wackyが感じている疑問は、 >> 「Zushi氏がJPNICに方針を問い合わせたりgoogleにクレームを入れたりする >> のは良くて、他の誰かが企業に方針を問い合わせることが「余計なお世話」 >> である理由は何だろう」 >> ってことです。 > >一つには、そんな粗雑な理解をしているから話が通じないんでしょう。 > >今回、Zushi氏がJPNICに問い合わせたのは「何の」方針でしょうか。 >で、そのことの是非と「他の誰かが企業に方針を問い合わせること」、みたい >な漠然とした事柄の是非とが、なぜに無条件でリンクできるのでしょうか? まあ、これも言いっ放しなのでしょう。 自分の主張をキチンと根拠立てて説明できないようでは議論になりません。 -- wacky