wacky <wacky@all.at> wrote in
message <427449b1$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
> himtkitkさんの<42739704$0$429$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp>から
>>wacky <wacky@all.at> wrote in message
>>>            その指摘が正しかろうが誤っていようが、本人や
>>>所属はその指摘を*真摯に受け止める*べきでしょう。
>>
>>誤った指摘を受けても“真摯に受け止めるべき”と言うのは、変ですね、
>>指摘が誤っているなら、誤っとると返答するのが普通の対応だが。
> それは態度として真摯なものであると思います。相手の意見をキチンと受け
> 取った上で「誤りである」と指摘しているわけですから。
> 
> ここで「真摯でない」と指摘しているのは、たとえば「余計なお世話だ」と
> いった返答を指しています。
> 
>>>それに比べれば「明記されているか否か」とか「明記されていることを知っ
>>>ているか否か」はさほどたいした問題ではないわけです。
>>>#で、上記について「学校→会社」「学生→社員」と置き換えても特に齟齬は
>>>#生じないでしょう。
>>齟齬は無いけど、相手の事情を知らないなら、普通は単に事情確認の質問するだけ
>>ですね。“物申す”ってのをそういう意味で使っ取るのかも知れんけど、普通
>>“物申す”ってのは異議を差し挟むとか、苦情を言うってニュアンスが有るから、、、
>
> Netnewsには(良くも悪くも)他のメディアに比べて非常に大きなタイムラグが
> 許容されていますので、単に「事情確認の質問」にとどまるのではなく、
> 「もし○○であるなら問題である」と「物申す」場合が多くなるものと思われ
> ます。従って、私自身は両者を厳密に区別しては居りません。
> #無論、必要があれば区別して議論することはやぶさかではありません。

まあ、個人の表現の問題だから、区別しろとは云わんが、先読みする読手もいるから、
余り先走った投稿すると、“(お前はこう考えているんじゃろ)余計なお世話じゃ”
って返答が多くなるんじゃないかと思って居るが、、、

>>“真摯に受け止める”ってのも、聞き手がある程度納得できる話って前提が有れば
>>成り立つけど、筋違いの話だったら、“真摯に受け止めるべき”なんて期待は無理
>>な注文でしょう。

> 「納得できない(したくない)から頭から受け入れようとしない」といった態度
> は即ち「真摯でない」といえるでしょう。
> 実際には「真摯でない」人も居るが、それでも「べき」なのは変わりません。

真摯でないって決め付けを、どの段階でするかと言う問題じゃが、、、
短気な人間が結論先にありきで投稿すれば、罵倒合戦になりやすいとは思うが、、、

> #実際には譲らない人も居るが「年寄りに席を譲るべき」は揺るがない。

そうでも無いじゃろね、状況によりけりじゃから。運動不足の老人に歩行の
訓練するのが目的の場所なら、もうちょっと頑張んなさいって若い奴が座って
声を掛けるかも知らん。
# まあ、屁りくつじゃがね、news に投稿する人間は屁りくつの好きな奴が多いと
# 云う前提で投稿せんと、、、

fj.news.policy 向けに、
> 「納得できない(したくない)から頭から受け入れようとしない」といった態度
> は即ち「真摯でない」といえるでしょう。
これを一つの命題として考えるなら、実名投稿の崩れたfjで、実名投稿すべきと
投稿するのは、真摯でない、と言えるのかな?あるいは実名投稿が原則だったfj
で匿名投稿すべきと投稿するのは?

実名投稿の是非の議論として捉えても
実名の定義は?
匿名の定義は?
実名の利点は、欠点は?
匿名の利点は、欠点は?
個人情報保護法等の世の流れをどう捉えるか?
news system のsystem上の制約は?
等々、肝心の議論はさっぱりされていないと思うが、、、、

# 議論などせずに俺はこうするってのも一つの選択肢では有るが、、、