Woods War <uzawas@hotmail.com> wrote in message
<d53kib$bqm$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>:
> "tokio" <komori84@dolphin.ocn.ne.jp> wrote in message 
> news:d52oli$gnd$1@news-wst.ocn.ad.jp...
>> テレビでJP事故で負傷した方がJPが持ってきた見舞金が紅白の水引が掛かっ 
>> ているふくろだとおこっていましたが、見舞金の袋は紅白ではいけないのですか、
>> 水 引の掛かった袋は黄色と黒の弔事の場合と紅白しかないと思いますが
>> お見舞い金の場 合どんな袋に入れたらいいのですか後学の為に教えて下さい。
> 
> 災害は忌まわしいことですが、お見舞いは喜ばしいことなので、水引は紅白です。
> 白黒の水引では、早く死ねという意味になってしまいます。
> 
> http://www.taka.co.jp/sasaiw5.htm
> http://www.taka.co.jp/okuru/o-sai26.htm
> 
> また同じ病気や災害に何度見舞いに行っても良いので、蝶結びです。
> #この点は考えかたによるので、アワビ結びや水引なしのふくろもあります。
> 
> ただし、身を清めるべき時期なので、生臭である熨斗はつけません。
> このためお見舞い用のふくろは専用です。
> 
> JPが持ってきた袋に熨斗がついていれば無知と言われるでしょうが。

ググッテみればいろんな意見が出てくると思いますが、

白黒はさすがに使わんようだが、昔よう判らんで、白青を使った事は有る、
結びきりだったか、蝶結びだったかは、覚えておらんが、、、

お見舞いが、“喜ばしい”かどうかは人によって分かれるでしょうな、
だから、ググッテ見ると結びきりが多いみたい。
のしは、のばすに通じるから、つけんと言うのもありました。

この種の習慣は、言の葉に霊験が有る、と言う迷信だからどうでも良いとは
云えるけど、事故の加害者のお見舞いだから、そこに相手の誠意を色々と
嗅ぎ取るんでしょうな、受け取り拒否した人も居るとは思うが、、、

まあ、無難なのは、のしも水引もなしかもしらん。

# 昔、交通事故に遭って、表書き無しで茶封筒で貰った事はある。