kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote in message
<d3jg5h$2ngb@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>:
> 久野です。
> 
> himtkitk@insat.rnu.tnさん:
>>だから「万人が遍く実名では言いたいことが言えない」可能性が
>>あるなら「匿名で言いたいことが言える」場を確保する必要が
>>あると思うのじゃが、、、
> 
>   それは否定してないですよ。「匿名で言えて実名でも言える」方が
> 「匿名では言えるが実名では言えない」よりもよいと私は思う、という
> ことで。

わしも当然そう思うちょるがね、言論の自由を保証するってのは
万人が遍く実名でものが言える社会を保証するって事だからね。
しかし、そんな社会は何処にも無いのが現実なんじゃよ。
じゃから、匿名投稿も許容する必要があると思うがね。

fjだけ見ても、実名だとすぐ記事内容以外の所で批判が出るわな
特に大学関係者は、
助教授のくせしてアホな投稿して〜とかね、えーじゃないか大学に
バカいじりとか暇つぶしし取る奴や善悪逆の耐え難い頭痛病みが
居った所で、その程度の事で排除し取ったんじゃ学問研究の自由も
確保はでけんよ、北大には医学部や心理学科は無いのかね、格好の
研究対象が身近におると言うのに。

どうも一億総金儲け主義になってしもうて、税金泥棒のなんのと
詰まらん事にこだわっとるモンじゃ、たぶんみんな好奇心が無く
なってしもたんじゃろな、好奇心が無い限り幾ら議論したって
何も生まれんじゃろの〜

>                    で、どうですか?        久野
> 
> P.S. 後者の方がよいという人はwackeyさんとあとは…

好奇心が無いと、こう云う瑣末な事にしか意識が向かんのかね、
詰まらん事を言うから、つまらん記事ばかりになる。

P.S. fj.news.policy とは関係ない話じゃな、politicsにでも
     politics にでも放り込んどくかいの。