Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!passion.nalgo.co.jp!news.moat.net!newsfeed.mesh.ad.jp!t-newsgw1.odn.ne.jp!nwall.odn.ne.jp!not-for-mail From: IIJIMA Hiromitsu Newsgroups: fj.os.ms-windows.xp Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJVUlISUkJWtMPiQsQmdKODt6JEsbKEI=?= Date: Mon, 14 Mar 2005 05:41:29 +0900 Organization: DENNOU GEDOU GAKKAI, N. D. D. // FABRICA UTILITATIS Lines: 27 Message-ID: <4234A579.86973ECF@ht.sakura.ne.jp> References: <42343754.7E8747B1@dd.iij4u.or.jp> <3991439news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <42346F92.8128436C@ht.sakura.ne.jp> NNTP-Posting-Host: eatcf-12p116.ppp15.odn.ne.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: nwall2.odn.ne.jp 1110746548 5586 211.121.43.116 (13 Mar 2005 20:42:28 GMT) X-Complaints-To: news@odn.ad.jp NNTP-Posting-Date: Sun, 13 Mar 2005 20:42:28 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.78 [ja] (Win98; U) X-Accept-Language: ja,en,zh-TW,zh,zh-CN,de,es,ko Xref: ccsf.homeunix.org fj.os.ms-windows.xp:541 いいじまです。 >  というのも、当時 SHARP X68000 の floppy format が、普通の > FAT (NTT format だっけ?) を case sensitive に拡張したものだ > ったため、Human68k 上で普通に floppy を作ると小文字のファイ > ル名になっちゃうからでした。 おお、そんな話もありましたね。 >  で、MS-DOS の open() 相当の function call には、FCB を用い > た 2.x 時代の function 0Fh と、ファイルハンドルを用いた 3.x > 以降の function 3Ch とがあるんですが、小文字ファイル名は何故 > か前者で読めて後者で読めないという状況だったと思います。 >  尤も、FCB による実装だとディレクトリ階層に対応してないので > ルート直下のファイルしか読めないんですが :-) いや、ファイルハンドルは 2.x から実装されていて、FCB は 1.x 時代のもの だったと思います。「コンパイルしたバイナリは 2.2 でも動く」と謳っていた (と思う)LSI C-86 がファイルハンドルで open() を実装しているので。 で、FCB だと、ルート直下ではなくカレントディレクトリのほうでは? int21h AH=0Fh を使ったことがないので知らないのですが。 ======================================================================== 飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/ IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp