Re: StarShip Operators SE:08
ども、みやこしです。
携帯@ wrote:
>
> 携帯@です。
こんばんは。
> 表稼業が忙しかったりその影響で死んでいたり、劇場版AIRを見に行っていたり^^;;;;
> で遅れました。
お疲れさまです。既にSE:09も放映されて、シノンちゃんがとんでもない事に
なったりしてますが、とりあえず観なかったことにして(^_^;
> SE:08「スターダスト・メモリー(後編)」について
> ても良かったのですが、後半部のリオやシメイをを糾弾するシノンが原作と比べてらしく
> 無いなぁと感じました。
ここは、原作を知らないせいか、あまり違和感はありませんでした。溜まって
いたものを遂に出してしまったか、という感じで。
> それと話を詰め込みすぎで説明不足というスタオペアニメ版の持病とも言うべき欠点が
> 出てしまいましたが、勇戦したリー提督に免じて許します。
時間・空間的なスケールが相変わらずよく判らないです。前回、シノンちゃん
が見せたシミュレーションでは、戦闘終了まで3日以上かかる計算になってた
筈なので、ウォン艦長の作戦変更があったとはいえ結構時間がかかってるし、
距離も遠いと思うのですが、画面上ではとてもそうは見えない…。
> ところで、サンリはタカイと同じ射撃管制室(第二艦橋)に勤務していると思っていた
> ら、シノン達と同じ艦橋(第一艦橋)に居ますね。戦闘時だけ配置が違うのか?
シュウ滞在中は、確か同じ艦橋にいましたよね。
> マップ上に展開するその光景を見ながら、スターシップチャンネル・プロデューサーの
> スパイクスはどっちが勝ったって良いと言う。
> 王国が勝ったら番組終わっちゃうんですけど、それで良いの?
佐々木さんが書かれてますが、元が取れてるんだと思ってしまいました。
> ●ヘッジホッグ? このマリアナをハリネズミ呼ばわりするか
>
> 先行する高速突撃艦マリアナを指揮するベルモントは、マリアナをハリネズミと命名さ
> れていたことに怒る。
そーいや、コンキスタドールだけちゃんと本名(?)で呼ばれてるんですよね。
それも不満なのかも。
> ところで戦況図をみると魚雷よりもシャトルの方が速度が速いように見えます。
> ^^;;;
シャトルの方が比推力が良いんですな(^_^;
> ハンマーヘッド艦長殿かと言うベルモント。彼のこと嫌っているのか、馬鹿にしている
> のかなぁ。ちなみにこの台詞はオリジナル。原作ではマリアナ艦内の航宙長と砲術長との
> 間での会話でした。多分、ハンマーヘッドがレイテのことだと、視聴者に印象づけたいの
> でしょう。
よほど「ハリネズミ」呼ばわりされた事が気に入らなかったのでしょうか。
> ちなみにシノンが最初に考えた作戦では、アマテラスとシェンロンが生存する完全勝利
> の確率は2割。シノンの頭脳を以てしても、これが限界で、この作戦ではアマテラスがマ
> リアナを振り切り、レイテを撃沈、最後にはコンキスタドールと1対1で戦いこれを撃沈
> (アマテラスが新鋭艦であるので勝率は6割と想定)と、アマテラスが1艦で3艦を相手
> にする計画。実現はかなり困難なもので、そのことをウォン艦長も知っていました。
> もちろん、この辺りは一切解説されないため、視聴者にはウォン艦長が只の感情で動い
> たようにしか見えないのでしょうけど。
結局、前回で「シノンが最初に考えた作戦」を視聴者に見せませんでしたが、
それが全然意味が無いというか。
> ところで原作ではアマテラスの加速は10Gを超えていて、マリアナの最大加速はそれを
> 更に上回る15Gでした。どうして減らされたかと言うと…多分、10G加速だと人間が耐え
> られないからと思われたんじゃないかと(笑)。
スペースシャトルの打ち上げ時で最大3G、帰還時で最大2.5Gぐらいだそうです。
それを考えると、5Gでもかなりキツい筈ですが、シノンちゃん達は耐G特性が
強化された改造人間…ではないですよね(^_^;
> リー提督、寡黙ながら冷静に、かつ優勢な相手に一歩も退かぬ指揮官振りですが、余り
> にも相手が悪かった。命さえあれば、アマテラスを苦しめる可能性もあった提督ですが、
> 無能な上官と頭に血が上り勝ちな同僚のお陰でお亡くなりに。合唱。
いい奴ほど先に死ぬ、というか。
> ドラゴンフライ分離体の攻撃によりシェンロンは満身創痍。コンキスタドールのレー
> ザーキャノンの攻撃により放熱量が限界に達し、シェンロンは爆発してしまう。
> シェンロンの艦内は…と呟くディータの言葉に、艦内の様子を想像してしまったらしい
> シノン達の様子が何とも。多分、艦内はオーブンレンジ状態です。^^;;;;
直接的な映像で見せないで惨状を想像させるのが、かえって恐いですね。
> このスパイクスの作戦介入シーン、SE:02で1対3の状況となった時に撤退を認めたこ
> とも合わせ考えると、状況を弁えていないというか、アマテラスがここで沈んでも構わな
> いと考えていると言うか、かなり変に感じました。盛り上がりが足りないので、シノンの
> 作戦能力を信じて煽り立てた、という訳では無いとは思いますが。
> この手の不自然なシーンではありがちなことながら、この部分はアニメオリジナルです。
> ^^;;;;
こういうところを見ると、やっぱり既に元が取れていて、もはやアマテラス
が勝とうが沈もうが、盛り上がる画が撮れれば何でも構わないと思っている
ように見えます。
> 正直、このシーンはシノンらしくもリオらしくも無く、改悪シーンに思えます。
上にも書きましたが、私は特に違和感は感じなかったところです。
この辺りの感じ方は、原作を知ってるかどうかに因るのでしょうね。
> シメイの作画、最初は目が描かれていなくて如何にも悪党という感じです。
ですね。にしても、アマテラスが沈んだら自分の身もヤバいのに、他人事
みたいな物言いしかしないのには、何か理由でもあるのでしょうか。
> シノンはワープを強行することをキスカに進言。ドラゴンフライを倒すためというシノ
> ン。こんな時にもやっぱり責任を気にするんですね、キスカ。
こんな態度だから、シノンちゃんがリオさんにキツくあたってしまう事に(^_^;
> 絶対、ヘルマンは来週には今回の戦いは王国の勝利だとほざくんだろうなぁ…。
予想的中です(^_^;
> 4巻の話、どうやら1話で終了して、SE:10では5巻の話に突入してしまう模様。シノ
> ンちゃんのあの話は描かれるのかなぁ(描かなくて良いけど)。
「あの話」って、SE:09で描かれてしまったあの場面でしょうか(^_^;
#って何処の事だか。
> では、また。
では。
--
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : innocent starter by 水樹奈々
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735