Re: アカウントは署名か?(Re:実名投稿は慣習法か?
MARUYAMA Masayukiさんの<cvjgtt$g7r$1@newsl.dti.ne.jp>から
>wacky wrote:
>> 品性の無いイヤガラセで実名の価値を下げた上でまだ食い下がるんですか?
>
> 私個人の評価ならともかく、どういう理由で実名の価値が落ちる
>んでしょう? wackyが「ということにしたい」だけでしょ?:-p
つまり、
匿名には変な奴が多いから匿名全体の評価を下げて良い
といった主張*も*「ということにしたい」だけなわけですな。
wackyは構いませんよ。というか、大歓迎です。
MARUYAMA氏が品性に欠けるイヤガラセを行ったからといって実名投稿主義全体
の評価とは関係ない。単にMARUYAMA氏の個人的評価がまた下がるだけ。
ということで了解です。
>> じゃあ、今度はwackyが「まるやままさゆき」と名乗り、それが実名であると
>> 主張してみましょう。
>
> どうぞ、お好きなように:-)
>
>> その場合、その【実名】の真実性をどうやって指摘する
>> のでしょうか?また、MARUYAMA氏自身の【実名】の虚偽性をどうやって否定で
>> きるのでしょうか?
>
> ん〜、では識別性を高めるために、実名だけではなく、所属でも
>書きましょうか:-D
それで高まるのは識別性だけで【実名】の正当性とは関係ありませんが?
> まぁ、識別子としての実名(/所属)ってのは、これまでに色んな人
>が散々述べてきているわけですが、その全てを wackyは忘れている
>(都合が悪いから意図的に無視しているのかも?;-))ということは
>よくわかりました。
馬鹿だな。
識別子としての実名を否定した奴が何処にいるよ。
#誰も言っていないことに反論して楽しいか?
ってゆ〜か、
wackyさんの<421c7f73$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>仮にfjがハンドル投稿オンリーになったとしてもハンドルが識別子としての役
>割を果たしている限りは2チャンネルとは異なるメディアでしょう。
逐語的な否定を重ねる内に*何時の間にか肯定しちゃってる*現象ですな。
--
wacky@それで何で識別子としてのハンドルを否定できるかな
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735