Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!news.yamada.gr.jp!densogw!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Sat, 22 Jan 2005 14:00:41 +0900 From: wacky Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCN2tPQCRLQmUkKCRGGyhC?= Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRj9MPkVqOUYkTkw1QFVHJCRyPXVEOSQ5JGsbKEI=?= solsys =?ISO-2022-JP?B?GyRCJE5FajlGGyhC?= Newsgroups: fj.news.usage In-Reply-To: <41d08f6e$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> References: <3990977news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <41ca238d$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3990979news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <41ca8ebd$0$982$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <41d08f6e$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 17 Message-ID: <41f1dded$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: q041006.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1106370029 news2.asahi-net.or.jp 979 203.181.41.6 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:2506 根拠を持ち、必要であれば非を認めるような一連の行動原理をさして「記事に 責任を持つ」と呼ぶのですよ。何をもって「責任」とするかは人それぞれ違う ところですが、fjにおいておおざっぱにいえば「適当な事を書いて逃げるよう なことをしない」ってとこでしょう。 自分がちょっとむっとすることを言われたり、他人が言われているのを見て ちょっと不適当だなと思ったりした場合はどうしたら良いのでしょうか?先 ず、ある言葉のみを取り出して考えるのではなく、その文章全体の意味を考え るべきでしょう。 ある言葉だけ取り出して問題にすると、いままでの話の流れ自体が別の方向を 向いてしまう*恐れ*があるわけですから。 -- wacky@そりゃそうだ罠