Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Mon, 03 Jan 2005 14:03:20 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEAkKyRpPCs4SkEqQnIkSDwrOEpAVUckJE5PQxsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEAkQyRGJFAbKEI=?= Newsgroups: fj.news.usage In-Reply-To: <050103121300.M0129396@sencha.galaxy.ocn.ne.jp> References: <41d7ee9f$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <3991035news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <41d824a0$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <050103121300.M0129396@sencha.galaxy.ocn.ne.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 53 Message-ID: <41d8d1ca$0$981$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o152080.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1104728522 news2.asahi-net.or.jp 981 202.208.152.80 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.usage:2257 Tadasuke YAMAGUCHIさんの<050103121300.M0129396@sencha.galaxy.ocn.ne.jp>から >>> 「私用メール公認会社」の事例提示も無い。 > >出す義務はありません。知ってても出したくないです。迷惑に >なるから。議論の筋にも関係ないです。 #因みに私はその「知っているけど出さない」ってのを【とやあえおん論法】 #と名付けております。 「可能な選択が実際に選択されていること」を根拠として示すことの何が迷惑 なんでしょう? 話の筋としては、 「私用メールを認めるも認めないもその会社の勝手」 「その通りだが、実際には聞かないし、メリットも無い。机上の空論だ」 という流れなんで、事例提示は主張の信憑性にかかわる重要な問題です。 勿論、「出す義務は無い」んですが、「だから出さない」んならYAMAGUCHI氏 の主張も*その程度*のものだということです。 <余談> >>> #「勝手なこと言って何一つ解決しようとしない」のはどっち? > >なんで二者択一なのでしょう。 ??? 何と何の二者択一? >wackyさんは議論がたとえ話で拡散していくことをやめようと >していません。自己責任もいいですが、解決するようにもって >いきましょう。 曖昧な非難ではなく具体的な指摘をお願いします。 どのようなたとえ話でどのように話が発散したのでしょうか? #表層的な「ヤクザ」にこだわって発散させたのはYAMAGUCHI氏では? #少なくともwackyが発散を目的にしてたとえ話をしたことはありません。他 #の方については知りませんが…。 ##まあ、中には発散を目的にフォローしているように感じられる人もいる… >>> wacky@先ずは自分のケツを拭けよ > >青いです。相手の出方など関係なく拭きましょう。 言われるまでもなく*私は*拭きまくっておりますが、何か? -- wacky