IMAI Atsushi様 wrote:
> 
> 死闘の悪寒。

 ジェンナーですね?(それはしゅt

> > > 問) 「でっちあげ」の説明のうち、正しいものを選べ。
> > >
> > > 1.「丁稚上げ」の意。江戸時代、商家の奉公人である丁稚は、薄給
> > > が故に売り上げをごまかす者もいた。そのため、丁稚が報告する
> > > 「丁稚上げ」の内容は信用ならないとされた。
> > >
> > > 2. 「手地(テチ)あげ」の転訛。土地売買に際して、自分の所有す
> > > る土地を誇大に報告し、売却額を吊り上げること。
> > >
> > > 3. 文献に最初にみえるのは、平家物語の「でちあぐ」。合戦で自
> > > 軍の勢力を優勢に見せかけるため、兵の伴わない軍旗をはためかせ
> > > たことに由来する。
> >
> > 4. 2ちゃんねるの商人板において、自分の奉公する店の
> > 主人が立てたスレを、丁稚たちが定期的に age ること。
> > 主人のためというより糞スレを立てた主人を晒し age る
> > ための行為である場合が多かった。
> 
> 5. 「泥地開け」を起源とする。敵に追い詰められた厩戸王子が、
> 四天王に祈願を捧げ、泥沼を割って逃走した風話に由来する。
> 後に、その話が記録にないことから、捏造することを指すように
> なった。一説に「泥地空け」とも。

6. その昔、オランダで生ニシンを屋台で売っていた男が
いたのだが、ある日、客足がさっぱりで大量のニシンが
売れ残ってしまった。困った男はニシンを油で揚げて再び
売っていたところ、たまたま通りかかった日本人観光客の
団体が「これは何だ?」と尋ねたので「これはオランダ
名物の“ダッチ揚げ”です。これを食べないとオランダに
来た意味がありませんよ」と言葉巧みに売りつけ、ニシンは
たちまち完売。この“ダッチ揚げ”が変化して“でっちあげ”
になったと言われている。


-- 
***************************************************
 すべては無の見ている夢 ならば良い夢を 酔生無詩
         ▲ Nachi Yumesawa --夢沢那智--
  -▲猫-  φ(^^;)   yumesawa@mac.com
  http://www.geocities.jp/yumesawanachi/
***************************************************