Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!yynet.tama.tokyo.jp!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Thu, 14 Oct 2004 09:56:55 +0900 From: wacky Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCRj9MPiRLJGgkazY8R3cbKEIoUmU6GyRCRyc8MRsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEg8QkEpGyhCKQ==?= Newsgroups: fj.news.policy In-Reply-To: References: <041011165933.M0106973@sencha.galaxy.ocn.ne.jp> <416a9eb4$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <416b140e$0$989$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> X-Newsreader: Datula version 1.51.09 for Windows Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Lines: 55 Message-ID: <416dcec2$0$989$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: o155007.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1097715394 news2.asahi-net.or.jp 989 202.208.155.7 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.news.policy:2095 MATSUMIYA Yoshihikoさんのから >In article <416b140e$0$989$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> >wacky wrote: > >: 念の為。ここで「好意か否か」なんてことを問題にしていませんよね? >: >否. 大本の松田さんの文章では, 「好意」が重要なポイント. はあ? では、「無償で提供する」際に「好意があるか否か」でどのような差異が生じ るのでしょう? また、その「好意」と「非営利」がどのようにつながるのでしょうか? >: では >: >: Tadasuke YAMAGUCHIさんの<041011165933.M0106973@sencha.galaxy.ocn.ne.jp>から >: >物理的な回線 >: >(基盤)提供が無償の行為に基づき、SMTPもNNTPも同様にそれを使用 >: >しているのが同じなだけ。 >: >: 「物理的な回線(基盤)提供が無償の好意に基づく」は嘘ですか? >: >自分で書いたものではないから, 「嘘」かどうかなど分かるはずが >ないでしょう. では*間違い*ですか? >事実かどうかということなら, 少なくとも今の IP 網ではあてはま >らない. それは「好意ではない」という意味ですか? 「無償で提供されている」ことは間違いないように思いますが? >: #無論、物理的なモノだけではなくそれを利用してバケツリレーする為のシス >: #テムも提供されているわけですが、それは別として。 >: >別な物を一緒くたにしたのは貴方でしょ. 何と何が別なのか理解に苦しみますが、「インフラやサービスが無償で提供さ れている」ことまでは否定できないでしょ。 >: たとえば大学(非営利?)から企業(営利)へメールを出すときに費用が発生する >: とか、その逆は規制されるとかいった話は聞いた事がありません。 >: >私も聞いたことないよ. 違う Layer で費用は発生しているだろう >けれど. 営利・非営利も関係ないし. そう、違うレイヤーで費用が発生していたとしても*fjだけが非営利限定*であ ることとは何の関係もありません。そして何処でも費用が発生していなかった としても同様に関係ないよね。つまりそういうことです。 -- wacky