ABE Keisukeさんの<koabe-F0787F.23454212102004@news01.sakura.ne.jp>から
>> wackyの<4168a4be$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>から
>> $wackyの考える非営利の根拠を一言で言えばそれが「fjにとってのspamだか
>> $ら」です。広告メールが氾濫すれば一般ユーザー同士の正常なコミュニケー
>> $ションに支障をきたす*恐れ*がある。だからダメ。ってわけ。
>> $#配送がどうとか歴史がどうとかではなく、現実のユーザーに提供されるサー
>> $#ビス品質の維持の問題としての話。
>> 
>> です。
>
>そう? 絶対的にだめなの? 例えば、もう少し下記の例を
>考察してみましょうか。何か例外なりができるのか、やはり
>営利的なものが絶対的にだめなのか。

営利的であっても絶対的にダメではありません。
以下に述べるように「実質的には営利かもしれないが非営利とみなされる」場
合もあるから。

>> >そこでは、参加者の関心に沿うのであれば、営利的なものでも各種
>> >セミナー、講演会の類の案内を流すことが許されています。

>> 今のfjでも「有料セミナーの紹介」や「安売り情報の提供」をしたって全然問
>> 題ないと思いますよ。
>> #直接利益を得る人物が自ら商品の売込みをしているのでなければ
>
>いや、そのメーリングリストではセミナーなり講演会なりの
>主催者が直接メールを流しています。

そこではオッケーなんじゃないですか。
#fjにもバイナリ投稿オッケーなグループとかあるし、
#fj.jobsが存在すればそこではオッケーになるかもしれないし…

ただ、そのメーリングリストで「私が書いた詩集です。買ってください」と
やったら多分怒られるんじゃないですか?
その行為は「参加者の関心に沿わない」から。
NGMPも「fj参加者全般の便宜を目的とする限り非営利と考える」と述べている
のでその点は心配ないものと思います。


>> そもそも私の指摘は「行為の営利性の評価を団体の営利性と同一視することが
>> おかしい」にあるので、行為の評価をキチンと行為の評価として行っていただ
>> ければ問題ないわけです。
>> #「有料セミナーは営利団体の主催だから紹介記事も営利だ」って主張は明ら
>> #かにおかしいでしょう。紹介者は「有益な情報を無償で提供」しているわけ
>> #ですから。
>> #「大学は非営利団体だから求人記事も非営利だ」も同じことです。
>
>大学の研究者なり教員なりというのは営利行為に従事
>しているのかしら?
>そしてその研究者なり教員なりを募集すること自体は
>営利行為に当たるのかしら?

じゃなくて、第一は「ある記事を投稿することは営利行為にあたるか否か」で
しょう。NGMPの言っている「非営利」は「fjの使用」についてなんだから。

ここで求人記事の投稿者が何故投稿行為を行うかと考えれば、それは「業務の
一環として」つまり「労働対価としての金銭を得る為の労働行為」であるわけ
で、要するに行為そのものを見れば営利行為であると言えるわけです。
大学教官の求人が許されていたのは、過去においては「fj参加者の殆どにとっ
て有益な情報」であったからではないかと思います。

で、wackyとしては「求人は営利だからダメ」でも「求人はfj全体に有益な情
報だからオッケー」でも良いのです。
#そこら辺はそれこそ投票でもして決めれば良い話。
問題は「求人は営利だからダメ*だけど*大学教官の求人だけはオッケー」って
のは現在では通用しそうにない ということです。

-- 
wacky