Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Date: Tue, 21 Sep 2004 23:34:53 +0900 From: himtkitk Organization: INSAT User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7a) Gecko/20040219 X-Accept-Language: ja, en-us MIME-Version: 1.0 Newsgroups: fj.soc.economy Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCOmJAL0BWO3okQyRGS1xFdiRLMC0kJCQzJEgkShsoQg==?= =?ISO-2022-JP?B?IBskQiROGyhCPw==?= References: <3990523news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <4147a9eb$0$8811$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> <1c60acfd.0409210052.1bb4c6f3@posting.google.com> In-Reply-To: <1c60acfd.0409210052.1bb4c6f3@posting.google.com> Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Lines: 26 Message-ID: <41503c0e$0$13171$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: h207064.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1095777294 news3.asahi-net.or.jp 13171 61.114.207.64 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.soc.economy:534 forgoogle wrote: >>国民貯蓄(1400兆) − 政府負債(1000兆) = 400兆 と思って生活レベル >>を 400/1400 に下げればまあなんとか次世代に借金負わせなくても >>済むのだろうけど、、、国民貯蓄 400兆って昭和30年代? >>まあ飢え死にはせんだろうけど。 > > 政府負債1000兆円はおそらく土地にいってるんでしょうね。 > 米英では土地の時価総額とGDPが一致しますが、日本では土地の > 時価総額(1500兆円)がGDP(500兆円)の三倍だから、 > 政府負債分土地が高いわけです。1970年ころから30年間、 > 土建国家よろしく国債発行→田舎に設備投資を続けて地価を吊り上げ > 買い支えてきたものの、ここへきて破綻が明らかになったと。 > > 土地が米英なみにがつんと下がって不動産への負担が軽減すれば > 浮いたお金が消費や投資に回って景気回復→税収回復→政府負債減少 > といういい循環が生まれるでしょう。もっとも30年かけて作った > 借金に利息が上乗せされてるので、いくら低金利でも返済には50年 > 以上かかるでしょうねえ。 50年経てば、バブル世代も死に絶えて、人口も5000万程度になってる だろうから、日本だけ考えれば穏やかな国になるのは推定できるのが 問題は、その間にアジアの人口は増え続け、中国もバブルの後遺症で 四苦八苦して居るだろうから、、、 どうなる事やら、、、