加藤@ODNです.

In article <3990422news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>, Shinji KONO wrote:
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。(いつまでもjavascript で
>やるのは迷惑か... でも、それほど続くまい)

同感 (_ _).

>実装はinstanceで、記述したい仕様はclass。そのあたりの曖昧性
>を述語論理で記述するのが本当に良いのかなぁ。日本語とか英語で
>記述するってのは、そういうことなんですけどね。

しつこいけど,日本語で日本語の意味を記述するってのも,そういうことな
んですよね.
#超高級言語によるプログラミングってのも似たとこがある.
#この場合は semantics と syntax.

>In article <4137dd46.7001%katoh@pop12.odn.ne.jp>, Hideki Kato <katoh@pop12.odn.ne.jp> writes
>> Lisp1.5 の仕様は Lisp1.5 で書かれてたわけで,それは一定の効果を上げ
>> たと思います.#何も「意味」しないのは同意.
>
>In article <040902175429.M0259722@sma.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>,kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp 
>writes
>>       厳密な動作について議論し始めると規格書ですがね      久野
>
>厳密に議論しようとすると、自分自身に相対的に意味を議論できる
>のは便利なんですよね。
>
>ところが、分かってない人には、その議論を聞いても、これまた、
>さっぱり分からないままと言うことになっちゃう。
>
>実は「分かった振り」で議論するのにも、Meta circular descritpion
>は、とっても便利〜

結局,ロジックっつーか形式的な議論ってのはそういうものでしょ.
#それが限界と言えばそうなんだけど,便利な場合も多々あるわけで...
##ある程度知っている人同士で議論する時等.無いと困りますねぇ.
-- 
Hideki Kato <mailto:katoh@pop12.odn.ne.jp>