いいじまです。

fj.os.ms-windows.misc は消されることになりましたが、fj.education.comp は
影響しないので、とりあえずクロスポスト先はそのまま。

> > #新城さんの場合は、他はともあれ、まずは http://www.microsoft.com/japan/
> > #だけは見ておくべきでしたね。
> 
> http://www.microsoft.com/ は、教科書ではありません。Windows
> のよい教科書を教えてください。よく本屋で探すのですが、バカの
> 壁問題か何かで見つかりません。
> 
> 私が探しているのは、The UNIX Super Text 並のものです。つまり、
> 大学の情報系対象で、単なる表面的な話ではなくて、中のモデルに
> 突っ込んでいるようなものです。単に「このボタンを押せばこうな
> なる」というのは、不可です。

「大学の情報系対象」となると、難しいかもしれませんね。中身を吟味するのが
OS 屋の仕事で、その肝心の OS はソース非公開(開示を受けても、論文等に転載
できない)ですから。

とすると、Windows プログラミングの経験を積むとともに内部構造についても理
解していく、というスタイルのものしか思い浮かびません。

もう少し水準を落として、「Windows サーバーを日常的に管理する管理責任者向
け」ということであれば、MSCE(Microsoft-Certified Engineer)試験向けを謳
った教科書の中に良書が見つかるかもしれません。東京の大きな本屋さんに行け
ばそういう本がまとまっているコーナーがありますが、筑波にはありませんか?

その先は、各種ウェブサイトで非公式な情報を当たるしかないでしょうね。とい
うわけで、「ソースレベルの内部構造を理解する」という目的の教材には、Windows
は向いていないと思います。他の OS と比較するなら、Windows には DOS エミュ
レータ、Win16 エミュレータが積んであるので面白いのですが。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp