Re: Text books of Windows / Windowsの教科 書
いいじまです。
> > その先は残念ながら、いろんなところに散逸している英語の資料をあさっていく
> > しかありません。
>
> The Unix Super Text は、そのあたりの散逸しているものを、ちゃんと
> 集めているところがすごいと思う。
御意。
> > コンピュータサイエンス関係の学生でなければ(つまり、何かのツールとして
> > GUI プログラミングが必要と言うだけなら)、そのまま卒論まで VB と Perl で
> > 突っ走る、という選択肢もアリです。VB からも Perl からも API は使えます。
>
> それ、ちょっとずれてない? API が使えれば良いってわけじゃなくて、
> Windows API を使う体系的な知識が欲しいわけだよね。
確かに、新城さんの希望とはズレています。でも、「つまり、何かのツールとして
GUI プログラミングが必要と言うだけなら」って断って書いてるんだけどなあ :-)
そういう人の場合、使う言語の機能で間に合うならそちらを優先、間に合わなけれ
ば API で、ということになると思います。
> > Cをマスターした3年生が GUI プログラミングに挑戦、という前提なら、Windows
> > API プログラミングの入門テキストは大きな本屋に行けば山のように(というと
> > 大袈裟か)あると思います。その中から、ISO C/C++ の範囲の記述に誤りの少な
> > いものを選べば、Windows 初級者向けとしては十分でしょう。
>
> 具体的にはどれなのかな。たまに見るけど、どれも同じように
> 見えます。
どれも大体似たようなものだと思います。C言語のテキストがピンからキリまで
たくさんあるのと同様で、中には誤りを堂々と書いているものもありそうです。
具体的な書名は、私はその手のものを読んだことがないのでわかりません。
あとは、「本当にCをわかっている人」限定ですが、
猫でもわかるプログラミング <http://www.kumei.ne.jp/c_lang/>
というオンラインテキストがタダで読めます。この著者はCの「正しい文法」に
ついてあやふやなところが多々見られるので、C言語編は学生さんには読ませな
いほうがいいです。Windows SDK 編の頭から入っていって、あとは処理系のヘッ
ダを読んだり実際にテストコードを書いて試してみたり、ということになるでし
ょう。実際、プロの世界でも、他の OS・コンパイラへのポータビリティを気に
しなくていいところでは、そういうズボラな解決策を採っているところが多いよ
うです。
…念のため言っておくと、UNIX の世界でも同様ですよ。一見したところごく普
通のコードのはずが、gcc の特定のバージョンでしかコンパイルが通らない、と
いう話はよくありますよね。まあ、ソースが公開されているだけ救いがいはあり
ますが。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
───【今日のひとこと】────────────────────────
うそはうそであると見抜ける人でないと、難しいでしょうね。
――西村博之(西鉄バスジャック事件関連のテレビ出演より)
────────────────────────────────────
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735