Re: 山手線205系第1編成
古寺です。
#紙媒体のどこに載ってたっけ?的行動は起こしていません。
##バタンキューの日々につき。
"近藤@横浜" さんwrote:
> # そうか、譲るにしても譲り辛いのか?
つか、総合的に考えて順序が回ってこないのだと思います。
> > 4連を作るのに下降窓車から改造を出してるとなると、6〜8連線区もそ
> > の組替え関連という気がするんですよね。一次車に限定した何かが有っ
> > たと思いはするのですが忘れてしまったので、上記は消去法的想像です。
とゆーのは、新車投入→下降窓車先に捻出(改造対象車が有り、組成を崩すので)
→2段窓車の順序が後に、ではないかって事で。全E231系化を行なうだけの新
車は、もうすぐ出そろいそうだがまだって状態なんですよね。新ATC化前に多少
の余裕をもって終ると認識していますが。
パイの小さな下降窓車で、6扉車を抜く以上の短編成化や改造を行なって編成替
えが入った場合、編成美的にみっともないとか、最後の最後に廃車する際に混
じっているとというのも有るかも知れませんが。2段窓と下降窓が混じる程度は
意外と多くのところがやってるわけで、異端車扱いするほどの決定的理由かなぁ?
(まあ改造現場での作業仕様を統一したのかなぁ)くらいに思います。
> 私は、「生涯一山手線」の人生(車生?)を歩ませるのかと思ってい
> ました^^。
いずれにしても新ATC化前に立ち退きを要求されてますもんね:-)
万一、それゆえこの時点で廃車って話でしたら、もうちょっと鮮烈に覚えてるは
ずですが、いくらなんでもそれは無さそうだなぁと(^^;
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735