いいじまです。fj.mail に回します。

> 〓> サーバ持ちや大学の先生方と違い、メイルサーバに制限がありますからねぇ。
> 〓> ウイルスによる From 詐称で困っているんですよ。
> 〓
> 〓僕もたくさん来るけど、別に困っているわけじゃないな。
> 
> それは、何GBもサーバ容量があるからでしょ?

いいえ。私の ht.sakura.ne.jp は 50MB の契約ですが、Procmail で自作フィル
タを書いて、大抵の迷惑メールは叩き落とせています。フィルタがなければすぐ
に溢れています。

フィルタの具体的内容はこちらを参照↓
        ───【宣伝/ADVERTISEMENT】────────────────
        ○SPAM は氏刑です――その傾向と対策、Procmail のレシピ
          http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/anmerkungen/spam.html
        ──────────────────────────────

まあ、Procmail をそれなりに使いこなせるのは上級者ですが、そうでなければ
有料のサービスを利用するという選択肢が残されています。自分に責任がないの
にお金を払わなければいけないというのは確かに不条理ですが、家に防犯機器を
つけるのと同じようなものだと割り切るしかないです。

> 〓> 現在のアドレスは、フィルターが充実してまして、長く使えそうですが。
> 〓
> 〓普通はそんなもんでしょう。
> 
> いいえ、大学サーバ使ってる人にはわからねぇだろうなぁ。

大学でも最近はフィルタを導入するところが増えています。
どういう規模のメールサーバーなのかわかりませんが、導入してもらうように
大学当局に掛け合う価値はあると思いますよ。研究室単位の小さなところなら、
フリーのフィルタを紹介すれば管理者の一声で

それでダメと言われたら、
        ○Netscape のようなフィルタ搭載メーラーに乗り換える
        ○フィルタ搭載の POP プロキシを導入する
        ○大学あてのメールはすべてプロバイダに転送し、プロバイダのフィル
         タで落とす
と、いくつも方法はあります。

ここなんてどうですか?年額1000円、200MB。
http://www.sakura.ne.jp/mbox/index.shtml
Web メールがあるので、大抵のファイヤーウォールの中からでもメールが確認
できます。


P.S.
今回は、元記事の全文引用は不要と考えるので、行いません。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま   http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta           mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp

───【宣伝/ADVERTISEMENT】──────────────────────
fj.os.ms-windows 新設の可否を問う投票採決(CFV)中です。
※投票期限は 8/15 です。詳しくは fj.news.group.comp へ。※
────────────────────────────────────