大崎です。みなさん、こんにちは。

In article <cd0o1l$ilu$1@news511.nifty.com> at Tue, 13 Jul 2004 22:27:55 +0900, OKU  wrote:

>| この5月に少し体調をくずしたのと、体力的(74才)なものも有って、
>| 各地へ写真旅行することが、段々と少なくなりました。

>体調は戻られたのでしょうか?
>この時期、私ももう若くはないですが、(柴田さんよりは若い (^^ゞ )

 私が写真を始めた(コレクションと撮影)のは30歳前でしたが、
先週、43歳になりました。

>この酷暑に参っています。なんか家に帰ってくるとぐったりです。
>無理なさらないで時候が良くなってから暴れて下さいね。

>|  ニコンF,  F2アイレベル,  F3,  F4まと揃え、F5はまだです。

>おお! 揃えてますねぇ。
>私はF3で止まってます。F4、F5はそのうちと思っていますが、
>いつになりますやら・・・

 私はF4で止まってます。F4はMFレンズでもマルチパターン測光が使えて、
F3AFレンズがAFで使えるので買っておかないといけないなあー、と思っていて、
絶版のアナウンスの直後に新品で買いました。

>私はいまでもFを使っていますよ。
>ブラックモデルなんで、ミラーアップレンズを付けて持って歩くと
>知った人はびっくりした目で見てくれます。
>一昨年ニコンでオーバーホールしたので快調です。
>まだまだ現役でいけそうです。

 私はFのブラックとシルバーを持っています。ファインダーもアイレベルと
フォトミックFTNを持っています。自動巻き上げ教信者ですから、もちろん
F36モードラ付きです。
 
>先日久しぶりにF2にモータードライブを付けて撮りました。
>いや、凄い音がします。今さらながらビックリですが、
>まさに「マシン!」ですね。撮ってるぞ、という実感があります。

 FとF2のモードラ音だと、私はFのモードラ音の方が好きです。
F2のモードラ音はちょっと元気過ぎ(^-^;A

>| ただ当時の場所に行っても、同じ被写体を、見つけるすべも無く、
>| 撮り較べられないのが残念です、

>私も最近10年ぶり、20年ぶりで訪れるところが多くなりました。
>まるで光景が変わってしまっていたりしますが、何となく空気感が残って
>いたりすると嬉しくなります。全く再開発されて、おもちゃみたいな家や
>ちんけなビルになっていてガッカリのこともありますけど、ほんの数メートル
>ほどの土手がそのままあったりしたら、和んでしまいます。

 私は茨城県鹿嶋市近郊に住んでいます。よく撮影に行くのは近くの
千葉県佐原市や銚子市ですが、これらの町は私が写真を始めたころとほとんど
変わらないですね。

>| 以前所有していて手放したF5ボデーを再度購入するか、それとも古い
>| レンズからにするか、今の所決めかねています。

>折角ここまで揃えたのですから、ぜひ!
>私もFの白は数年前に買い直しました。
>一度手にして使い込んだカメラはやっぱり手元に欲しいもんです。

 金属ピントリングのMFニッコールレンズって、カッコイイと思います。
なかでも55mmF1.2はカッコイイですね。

>いま、銀塩カメラの中古市場は冷えていて、相場も一部を除いて
>下落しています。普及型など買取もしてくれません。取扱を止める
>店も多くなっています。その他大勢の機材はかなりのスピードで
>「ゴミ」にされてしまいそうな気がしています。そして、気がついたら
>その時の「ゴミ」がいつの間にか宝石箱に鎮座していたりして・・・
>私も、せっせと外観がジャンク寸前だけど元気なのを拾っています。

 古いAFカメラはゴミ扱いでしょうね。しかし、中級/高級MFカメラは
ある程度の相場を維持するんじゃないかなー。



-- 
Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓
http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/
http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/