Re: グループ購読義務 (Re: グループ選択の仕方
投稿行為を 記事:投稿者:投稿先(フォローアップ先) と表現すると、
P:X:A,B -> Q:Y:A,B(A)
で「投稿者QにはグループBを購読する義務が生じるか否か」って話ですね。
KGK == Keiji KOSAKAさんの<c99kjt$8iu$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>というより、「グループBと読んでないのに Q:Y:A,B(A) という選択は正しい
>か」です。
だからそれは「投稿者QにはグループBを購読する義務が生じるか否か」のだか
ら「グループBと読んでないのに Q:Y:A,B(A) という選択は正しくない」とい
う主張でしょ。
#それこそ「段階的な問題の解決」をすればよいことでしょ。
>私は、問題の解決を分割してるのであって、問題の対象をむやみに切り刻んで
>るわけじゃありません。
#そうかなあ?
#問題AをBとCに分解した挙句、Cを無視して「Bは問題ないだろ」と言うこと
#が多々あるような…。
>>> 「踏襲という用語で何を表現しようとしたのか」ってのは今までの説明で理解
>>> できたでしょ?
>
>> KGK氏の説明は、要するに「Followup-To行その他の在り様に関係なく
>> Newsgroups行が同じであること」が「クロスポストを踏襲した」ってことです
>> よね。
>
>そゆこと。
>
>>> 「間違いであることの根拠」ってのは全然別のステージのことだから、用語の
>>> 解説に混ぜていい話じゃないよね。
>
>> KGK氏の用語の意味はこうだ。で終ってどうすんねん。^_^;
>
>終ってないでしょ?
>そこで終ったのは「用語の解説」のステージであって、そのすぐあとに次のス
>テージに移ってるわけ。
>そういう段階的な問題の解決が理解できない?
「KGK氏の用語の意味はこうだ」だなんてことを重要視する人は本人以外には
殆どいないでしょう。wackyは「その用語は問題の本質を表していない」事が
明らかになった時点で、後はどうでもいいです。
>>> で、「間違いであることの根拠」は、最も素朴には、「ふさわしくないクロス
>>> ポストを踏襲するということは、自らもふさわしくないクロスポストで投稿す
>>> ることである」ということ。
>
>> それは先ず、「元記事がふさわしくないクロスポストをしている」ことの証明
>> をしてからの話でしょう。
>
>クロスポストの踏襲に対する否定的な見解は、もともと、
>
><407806c1$5$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
>| そんなことを言い出したら、「abuserに10ものグループにクロスポストされ
>| たら、それらのグループ全てを購読する義務が生じる。でなきゃ黙れ」ってな
>| ことになってしまう。*そんなわけない*でしょうに。^_^;
>
>に対する、
>
><c5qt56$tlm$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
>: もちろん、そんなことにはなりません。
>: そもそも、abusedな記事のクロスポストをそのまま踏襲すること自体が間違っ
>: た行為です。
>
>というものです。
>この場合、「元記事がふさわしくないクロスポストをしている」というのは自
>明でしょ?
とすると、KGK氏の主張は「記事がabuseである事が前提である」ってわけです
ね。KGK氏の「グループ購読義務」なるものも「abuseな記事のクロスポストを
踏襲した場合」の話であるならば特別に論じる必要すらありますまい。
>そもそも、このスレッドの大元だって、私の
><bvd7sm$thn$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> に対してwacky氏が
><401a912b$1$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> というフォローアップ
>をしてますが、これは、
>KGK:X:fj.news.style,fj.soc.misc(fj.soc.misc) ->
>wacky:Y:fj.news.style,fj.soc.misc,fj.soc.smoking(fj.soc.smoking)
>という形ですね。
>で、wacky氏は記事Xがfj.soc.miscにもふさわしいと判断したんでしょうか?
じゃあ、
1.KGK氏はfj.soc.miscがふさわしいと判断した。
2.wackyは特に「fj.soc.miscにふさわしい部分を削除する」といった処理は
行っていない。
3.wackyは自分の判断のみならず他人の判断も尊重し一定の敬意を払う
4.wackyは現時点ではKGK氏をabuserと認識していない。
とした場合、どのようなヘッダ構成になると思いますか?
<余談>
>じゃあ、「Followup-Toに指定するのは、記事Yにふさわしいと予測もしくは期
>待するグループ」というのでOK?
#記事Xの投稿時点では存在しもしない記事Yの何を予測するんだ?
>>> あたりまえですね。記事Yがどんな記事になるのか分からないのに、記事Xの段
>>> 階でYがどのグループがふさわしいかを確定的に言えるわけがない。
>
>> 何か勘違いしていませんか?
>> 記事YのFollowup-To行の話ですけど?
>
>なんでやねん。
>
><c7iceg$582$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>:
>: 記事XのNewsgroups行は記事Xが投稿されたグループを表します。それは、原則
>: として、「記事Xが投稿されるのが適切なグループ」を指定します。
>: 記事XのFollowup-To行は記事Xのフォローアップ記事(これを記事Yとする)が投
>: 稿されるグループのデフォルトを表します。それは「記事Yが投稿されるのが
>: 適切になると予測されるグループ」を指定します。
>:
>: というわけで、記事XのFollowup-To行は、「記事Xが投稿されるのが適切なグ
>: ループ」を表わしているわけではありません。
>
>というやつなんで、記事XのFollowup-To行の話ですよ。
あの〜。^^;
そこで言っている記事Xはここで言っている記事Yでしょ。
P:X:A,B -> Q:Y:A,B(A)
なんだから。
そもそも、ここで言ってる記事XにはFollowup-To行自体存在しません。
>> 投稿行為を 記事:投稿者:投稿先(フォローアップ先) と表現すると、
>> P:X:A,B -> Q:Y:A,B(A)
>> で、記事QがグループBにふさわしくないから
>> P:X:A,B(A) -> Q:Y:B
>> とすべきであるとするKGK氏の主張の根拠が失われるということですね。
>> そこから言えることは「その主張は誤りである」です。
>
>さっぱり分からん。
>訂正後の、
><40b3d243$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
>|> P:X:A,B(A) -> Q:Y:B
>| P:X:A,B -> Q:Y:B
>
>を見ても分からん。
>QがグループBにふさわしくないなら Q:Y:B としちゃいかんでしょ?
ありゃりゃ、^^;
投稿行為を 記事:投稿者:投稿先(フォローアップ先) と表現すると、
P:X:A,B -> Q:Y:A,B(A)
で、記事QがグループBにふさわしくないから
P:X:A,B -> Q:Y:A
とすべきであるとするKGK氏の主張の根拠が失われるということですね。
そこから言えることは「その主張は誤りである」です。
</余談>
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735