Re: fj.os.ms-windows is for professionals / プロ向き
いいじまです。
> > ○何が問題なの?
> > 今回の fj.os.ms-windows 新設の目的は、「Windows に関して、バージ
> > ョンにあまり関係ない共通の話題」、たとえば、アプリケーションの話
> > や IE がらみの問題などを議論する場を提供することです。
>
> ここで「共通の話題」という話が出ているでしょ。
はい。
> 「共通かどうか」がわかるのは、プロで、今回のfj.os.ms-windows.misc ->
> fj.os.ms-windows は、(共通かどうかわかる)プロが気持よく記
> 事を投稿するためのものです。そういう理由をはっきり言えば、別
> にそれに関して私はとやかくはいいません。
やはり、ここに事実認識の違いがあるのかなあ。
Windows ユーザー御用達の Vector <http://www.vector.co.jp> で何かフリーソ
フトを探していただいてもいいですし、パソコンショップの Windows アプリコー
ナーで適当なものを手に取っていただいてもいいのですが、いま世の中にある大
抵の Windowsアプリは、少なくとも Windows 98、2000、XP をサポートしていま
す(ただし、システム設定ツールや、アプリの動作を改変する常駐ソフトなどを
中心に、例外も多数)。これに加えて 95、NT4、Me を動作対象としているのが
通例です。
これは、フリーソフトならドキュメントに、パッケージソフトなら外装に明示し
てあるのが通例で、そのアプリの話題を語ろうとすれば、エキスパートでなくて
も「複数のバージョンに共通」という推定ができます。
#もちろん、特定のバージョンの Windows でのみ発現する不具合というのはあり
#ますが、実際問題としてそれは「どのバージョンでも同様に発生する不具合・
#つまづき」と比べると少ないです。
これをもう一歩突き詰めていくと、
○「Windows 3.1 用」と書いてあっても、デバイスドライバのような低
いレイヤーに手をつけないものであれば、高い確率で 95 以降でも動
く。(Long filename が使えないけど)
○XP 登場前のアプリで Windows 2000 対応のものは、高い確率で XP で
も動く。
○Windows 95 登場前のアプリで NT 3.x 用のもの(※NT4 の登場は 96
年です)は、2000/XP のみならず 95/98/Me でも動く可能性があるの
で、試用自由なら試してみる価値がある
○同様に、作者が 95/98 しか動作保証していなくても、明示的に「2000
不可」と書いていなければ 2000/XP でも動く可能性があるので、試し
てみる価値がある
という推定が成り立つのですが、まあ、このレベルになると、エキスパートが何
か探してきて初心者にも勧める、という図式になりますね。ただ、その場合でも、
エキスパートだけがそういうアプリを使うわけではなく、エキスパートに勧めら
れて(あるいはエキスパートがインストールしてしまって)初心者が使っている、
というケースは多々あります。
> それを「初心者向き」とか言うから話がおかしくなったわけです。
私としては、「初心者向き」というのは二次的効果で、「各バージョンに共通」
が主眼のつもりでした。で、新城さんが「各バージョンに共通」とは「プロ向き」
のことだ、と主張するので、そうではないと反論してきたつもりです。
> OSのバージョンを書かない記事が出てきたとして、それに対する
> 罵倒記事を押さえ込むことは、ネットニュースの仕組みとしてでき
> ません。そういう欠点をかかえながらも、いや改名した方がいいん
> だということなら話はわかります。
罵倒記事の出る危険性は、現状から大して増えないと考えています。で、そのデ
メリットよりも、アプリの話題を語る場を作り、かつ、将来の統合への布石を打
つメリットのほうが高いと判断しています。
> fj.os.ms-windows.* は、現実には、用途ではなくて種類で分類さ
> れています。Unix 系と同じです。「用途で分類」というのと
> fj.os.ms-windows への改名がまったく結び付きません。
>
> 飯嶋さん以外の人で、飯嶋さんのロジックを理解してくれた人がい
> ましたら、解説してもらえませんか。
「用途で分類」という言い方は混乱を招いてしまったかも知れませんね。
というわけで、最初の論をくり返します。
発端は、新城さんから、fj.os.ms-windows ができたときの使われ方は fj.os.
linux や fj.os.bsd.freebsd ではなく fj.unix を参考にすべきで、fj.unix は
「複数の UNIX に共通の話題だと認識できるエキスパート向け」である、従って、
fj.os.ms-windows もエキスパートにしか使えないグループになるのではないか、
という指摘が出されたことでした。
で、私は、いや比較対象は fj.os.linux、fj.os.bsd.freebsd、fj.sys.mac であ
って fj.unix ではない、と主張してきました。
Windows の場合、上記のように大半のアプリは 95 以降で共通に動作します。
ですので、それほど詳しくない人でも、Windows をメイン環境に据えて使い込ん
でいる、という程度の人であれば、あるアプリの話題が「バージョン間に共通の
話題」だと認識できて、投稿場所として fj.os.ms-windows を選べます。
#じゃあ現状で fj.os.ms-windows.misc の投稿数が少ないことはどう説明する、
#という反論があるでしょうが、これは、「misc という単語はわかりにくい」
#「fj.os.ms-windows.misc が共通の話題を語る場だというコンセンサスがない」
#と以前に主張してきたとおりです。
#
#なぜ fj.comp.applications.misc を使わないんだ、という反論に対しては、
#「そこは Windows アプリ限定の場所ではない」「misc がわかりづらい」「グ
#ループ一覧で fj.os.ms-windows.* と離れすぎている」の3点を挙げておきます。
Linux に限定しても、ソース非開示アプリの大半(Shockwave Flash、RealPlayer、
ATOK など)は「RedHat と Debian で動作保証、それ以外で使ってもいいけどサ
ポート対象外」とか書いてありますので、そのアプリを語りたければ fj.os.linux
を選べます。また、ソース開示/非開示に関わりなく、使いたいアプリなり周辺
機器なりの都合で「導入する OS は Linux に限るが、Linux なら複数のディス
トリビューションが候補になる」というケースは多いでしょう。
では、「UNIX」というくくりではどうでしょう。「新しく組み立てる AT 互換機
の OS は、UNIX 系なら何でもよい」と言える人は、いろんな OS を試したい趣味
人か、もし業務用途に使うつもりなら相当の猛者です。使いたいアプリがソース
からコンパイルできる自信、プラットフォーム依存のソースを必要に応じて修正
する能力、独自のドライバなしではうんともすんとも言わないようなデバイスを
掴んでしまわない情報収集力、さらには、業務用であれば、重大なセキュリティ
ホールが発見されたときにどうするのかの事前シナリオ、といったものがフルに
備わっていなければ、そういう発想はできません。
だから、fj.os.ms-windows と比較対象になるのは fj.os.linux であって fj.unix
ではない、と主張してきたわけです。
========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delmonta@ht.sakura.ne.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735