古寺です。

"TCHIGUILA. Takemasa" さんwrote:

> At Thu, 24 Jun 2004 22:26:38 +0900,
> Masahiko_KODERA wrote:

> > > http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040609.pdf
> > > によると、ハイグレード車両5両と「特別車両」1両を製作することとなったそ
> > > うです。
> > 「ジョイフルトレイン」とやらの画像がゾロゾロくっついたpdfで、ちょっと
> > 面喰らいました。本文も導入がジョイフルトレインの実績から入ってるわけな
> > んですが...
> 
> 皇室国賓用特別車両を作るのならそれだけにすればいいのに、
> なんだか主題がぼけたプレスリリースだと思いました。

なんというか、御料車を代替するというより、御料車としての代替はもう
出来ないから、特別整備した営業車に乗っていただく事になるというよう
なこと(自体は新幹線始め、私鉄の場合など、今までも有りなわけですが)
を遠回しに言ってるのかなと。
 
> > どうもクロ157を営業車で挟んで運用するのに近いイメージですね。特に特別
> > な1両以外は、VIPにしか貸し切らせないとしても概念的に「営業車」なのだ
> > と思います。
> 
> 他JRへの乗り入れはあるのかなぁ、だとすると客車の方が汎用性はありそうですが…
> 特別車両をハイグレード車両に挟み込むというのでたしかにクロ157ににてますが、

はい、まるっきりここまでの意図で書きました。

> もともとクロ157は皇室の私用に使うためのものでクモハ+モハ+クロの3両で
> 動ける手軽さを意図していたと聞いたことがあります。だとすると、この車両、
> 狙いはクロ157とはだいぶ違いますね。

御料車ではなく貴賓車なのでしたっけ? その列車も「お召し」とは言わない(陛下
による皇室の公式行事用ではない?)とか、件の1号編成などとの違いはよく解説さ
れているのを見ました。その上で、特別車両も国賓などの乗車を想定と見て、むし
ろ御料車より貴賓車なのだから...と思ったわけです。
 
> #結局モハ1ユニットだと故障の時に致命傷になるからって5両編成になり、
> #157系がいなくなっちゃって185系7連…とだいぶ豪華になりましたが。

編成の変遷話ではフォローが伸びるだろうなと思っていました(^^; まだ183系
だとばかり思っていたので驚きましたけど(ここ10年ほどの東京方面の変化が頭に
入っていない一貫?)。

誠文堂新光社でしたっけ?、横長の版で系列シリーズを出版していたものですが。
あれで新製後10年くらいの時点での記述を見るに、意図としては上記で間違いな
かったかもしれないのですけど、このクロを後尾につけるのはともかく、前頭に
出すのはちょっと...というのは当初から有ったのでは無かったかと。
クロが挟まれていない写真って、試運転、場内、形式写真的なものしか無かった
ようで。
ちなみにこの車両の前頭、クハ153低運...というか、急行方低運標準形態でし
たよね。157の高運非貫通でなくて。展望に配慮したようでも有りますし、一方
で、前頭に出すなら綺麗に整備しそうなところ、昔の形式写真でも幌を常設した
ものしか見た覚えが有りません。
かなり早い段階で、皇室御利用の場合は前頭には出せないと考えていたんでしょ
うか?

#あの車、幌無しで台座がピカピカだったのが格好良いイメージ(^^;
##'70年代の物含めて、自分が見た(覚えの)写真の印象だけで語ってるのが
##アレですが(_o_)

> > #製作の計画に着手って事で、全てはこれからなんでしょうけどね。
> 
> えー、てっきり日立製作所が採算度外視で作るのかと(待て)

1号編成ってそうなのですか?

#最近、車の方で日産がそろそろ安全性など問題あり...と言い始め、しかし
#やはりお金の問題とかあるようで。で、トヨタが作りましょうか?と申し出
#たという話が有りましたけど。それに引っかけた話なら、近いところで今度
#は日車が? 業界2位→1位に引っかけるなら川重...