Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!honnetnews!news.gw.fukushima-u.ac.jp!news.tains.tohoku.ac.jp!news-sv.sinet!kinds.kumamoto-u.ac.jp!oix.u-ryukyu.ac.jp!u-ryukyu.ac.jp!ie.u-ryukyu.ac.jp!gama.is.tsukuba.ac.jp!nadesico.cc.tsukuba.ac.jp!hagi.cc.tsukuba.ac.jp!not-for-mail From: Yuzuru Hiraga Newsgroups: fj.comp.lang.c Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJVclbSUwJWklYCRORkkyck5PJEgbKEJDGyRCOEAbKEI=?= =?ISO-2022-JP?B?GyRCOGwkTk19MnJFWRsoQg==?= Date: Mon, 26 Apr 2004 18:59:57 +0900 Organization: A poorly-installed InterNetNews site Lines: 33 Message-ID: <408CDD9D.3010906@slis.tsukuba.ac.jp> References: NNTP-Posting-Host: dhcp5-158.ipc.slis.tsukuba.ac.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: hagi.cc.tsukuba.ac.jp 1082973589 8978 133.51.5.158 (26 Apr 2004 09:59:49 GMT) X-Complaints-To: news@hagi.cc.tsukuba.ac.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 26 Apr 2004 09:59:49 +0000 (UTC) Cc: hiraga@slis.tsukuba.ac.jp User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02 X-Accept-Language: ja Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.lang.c:307 Yoshitaka Ikeda wrote: > http://www.tw.ioccc.org/main.html > 難解プログラムコンクールなんてのがあります。 くだんのプログラムもこの入選作: 1988, Ian Phillipps   http://www.tw.ioccc.org/1988/phillipps.c   http://www.tw.ioccc.org/1988/phillipps.hint レイアウト等は違っていて、上はもっとゆったり書いてありますし、 先頭の #include もありませんね。 上記ファイルでのレイアウトの仕方は意味ありげなんだけど、 何かあるのかな。 # まあもともとが読みづらく、わかりにくいことを競うプログラムですから、 # これが読めなくても悲観することはないのでは。 > ちなみに、私が見てすごいなと思ったのは、 > http://www.tw.ioccc.org/1986/marshall.c > (プログラムがアスキーアートになってる) > http://www.tw.ioccc.org/1985/lycklama.c > (まるでアラビア語のようだ) > http://www.tw.ioccc.org/1987/westley.c > (プログラムが左右対称(各行ごとに回文になってる)) > なんてのがあります。人類の英知ってのはすごいですね。 上の Phillipps と同じ 1988 年の Merlyn LeRoy (Brian Westley) の プログラムも非常に美しい。   http://www.tw.ioccc.org/1988/westley.c   http://www.tw.ioccc.org/1988/westley.hint (平賀@筑波大)