ども、みやこしです。

佐々木 英朗 wrote:
> 
> 佐々木@横浜市在住です。
> 
> ●花右京メイド隊 LaVerite
> 第3話『シンシアとグレース』についての雑感。

了解です。

> ・今回も本アニメ/原作のネタバレが多少あります。
>  そういう代物が気になる方は以下は読まないで頂いた方が良いかと。

以下同様に。
#何とか原作が揃っているマンガ喫茶を発見、とりあえず既読部分を復習。
#新しい店に入るのは随分久し振りだったのですが、最近は凄いですね。
#24時間営業、リクライニングシート、個室、ネット、ゲームと色々揃って
#ますし…。
#ただ、年会費取られましたけど(^_^;
#それで引き返した人も何人かいましたが、儲かるんだろーか?

> # しかし何ですな(ごにょごにょ…)
> 
> も
> う
> い
> い
> っ
> バ
> カ
> は
> 帰
> れ
> っ
> !
> 
> さてさてさて。真打ちキャラのシンシアとグレースの過去話なのですが、
> これはまた随分と強烈なアレンジが入って来ました。
> 全体の構成としては原作第8話『花右京家の頭脳』と同第39話『メモル暴走!!』
> の2編をくっつけて、少し変えた“だけ”に見えなくもありません。

巧妙に、前シリーズでやった遊園地ネタを避けてきたような。
後半は、まだ原作未読のため違いはよく判りませんが、特に違和感を感じることも
なく観れました。

> 原作(と原作に忠実な萌版)では飛び級で入学した大学で苛められて心に傷を
> 負った事になっているのですが、本エピソードでは直接的なトラウマの原因は
> 両親に捨てられた事となっています。
> この部分を変えてくる可能性は予想していなかったのでかなり吃驚しました。

これは同じく。時節柄、子供に直接的な暴力を与える表現がまずかったのかな、
とか思ったのですが、

> ちょっと見ただけでは肉体的な傷も負わされた可能性が高い(様に見える)原作の
> 展開の方が酷い話に思えます。しかしながら原作(と萌版)を見てフト思う疑問、
> “こんな酷い目にあった子供が両親に引き取られずに何故花右京家に居るのか?”
> という点に関して、本エピソードは一つの答を示していると見ればこれは結構良い
> 構成だったのかなという気がしてきました。

こういう理由であったとすれば、それはそれで納得出来る話です。

> これまでのところ本シリーズは原作のその点を削いでしまって、太郎との関係
> のみに描写を限定してしまっている様に感じられるのがやや不満な点。

太郎とメイドさん達とが絆を結んでいく段階なので、この辺は仕方ない所
かも。

> それと太郎がグレースをなだめたシーンの妙にキリっとした作画で
> 美少女風味なイクヨっちが逆に“らしくねぇ〜”って感じで笑えます。^^;

今回、唯一感じた違和感がこれだったりします(^_^;

> # 答は12月8日。

私はファンじゃ無かったんですね…(;_;)
でもこれ、原作の、しかも単行本を読んでいないと判らないのでは…。

> では、また。

では。

-- 
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : サクラサクミライコイユメ by yozuca