柴田です。

 その後の経過です。
 いろいろと考えた結果、FireWire接続の160MBのHDDを購入、接続
しました。8つのパーティションに切り、本体HDの40GBと外付けHDの
60GBの全てをバックアップとして、コピーしました。
 自動的に、バックアップ出来るソフトが有るそうですが、今のところ
3日置きの間隔で、新規に作成したFileと、OS関連で、変化した部分を
手動で バックアップしています。その時以外は、このHDDの電源は、切
る事にしています。
 CD-Rは容量が少ないですし、DVD-Rは、中身の差替え、追加が利き
ませんので、結局、ハードディスクにしました。

Yasushi Shinjo wrote:
> > 味岡です。
> >  バックアップをCD,DVD等にとられてはいかがですか?
> > 当方会社では別のフロアのワークステーションのHDにバックアップを
> > 取っていますが、自宅では映像関連はCD/RWに、メール等はMOに
> > 取っています。
> 
> CD-R って、1年くらいたつと消えてしまう(特に太陽光線に弱い)
> という話をどこかで聞いたのですが、どうなんでしょうか。
> CD-RW や DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM はどうなんでしょうか。
> 
> 何年か前の雑誌の記事には、長期安定のメディアとしては、MO が
> いいと書いてありました。ハードディスクも使わないでおいておく
> と壊れる(壊れても気が付かない)ということがあります。
> 
> 私は、大事でよく変更するくらいのデータは、CD-R くらいの容量
> になるくらいの仮想ディスク(MacOSX の暗号化つきディクスイメー
> ジ)に置いてあって、それを暗号化したままCD-R に焼くというのを、
> 時々(出張前など)やっていました。CD-R も遅いので、ハードディ
> スクにしようかと思っています。

> \\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
> \\ 筑波大学 電子・情報       \\