Re: フォローアップハラスメント (Re: 自己棚上げとマシ (Re: 社会的見地に基づく定性化
KGK == Keiji KOSAKAさんの<c43fqm$5h9$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>> ハッキリ言って「その正しさに疑念がある」なんてことは全くありません。
>>>
>>> では、何が「ハラスメント」なんでしょう?
>
>> 極個人的な理由から他者の選択を「変態的」と決め付け、
>
>「将来戻るべきグループ」に現時点で戻すようなのは、充分変態的だと思うん
>ですが、wacky氏はそうは思わないんでしょうか?
勝手に他人の発言を改竄する前に原点に当たって欲しいなあ。
http://groups.google.com/groups?selm=401a912b%241%2419833%2444c9b20d%40news2.asahi-net.or.jp&oe=UTF-8&output=gplain
Message-ID: <401a912b$1$19833$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
KGK == Keiji KOSAKAさんの<bvd7sm$thn$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>一体、どこが「スタイル」なんでしょう?
それは「スタイル」に持ち込んだ人に言って欲しいな。^^;
取り敢えず、この話が本来戻るべき所へ一足先に戻しておきましょう。
http://groups.google.com/groups?selm=401a912b%241%2419833%2444c9b20d%40news2.asahi-net.or.jp&oe=UTF-8&output=gplain
1.どこが「スタイル」なのかは「スタイル」に持ち込んだ人に聞け。
2.この話には本来戻るべき場所がある
の2点から日本人なら汲み取れるものがあるのではないかと期待します。
因みに、
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%96%7B%97%88&kind=ej&mode=1&jn.x=47&jn.y=8
本来
(2)当然そうあるべきこと。あたりまえ。普通。通常。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%96%7B%97%88&kind=ej&mode=1&jn.x=47&jn.y=8
ですので。
#今にして思えば「本来在るべき場所」と述べるべきだったか…。
#でも、それじゃあ馬から落馬みたいだし…。
>> 挙句は自らの選択を
>> 押し付けようとする行為でしょうな。
>
>誰か押しつけてるんですか?
普通、「変態的」ってのは「変態的な行為は止めなさい」って事なのでは?
「変態万歳。もっとやれ」って風には聞こえませんでしたが?
>単に私は自分が正しいと判断した選択をし、その基準と適用の仕方を公開する
>ことでその正しさを確認できるようにし、その上で、「間違ってると思うのな
>ら説明してよね」と言ってるわけです。
だから、「あなたが選択した以上、明確かつ客観的に否定できない限りは間違
いとは言えない」というのが私の立場。
#だから、無作法・不親切・迷惑であっても、あからさまに「お前は間違い」
#などと言ったりはしない。私はね。
>つまり、コンセンサスを問いつつ話を進めてるわけ。
>wacky氏はそうしてないようだけど。
それを押し付けたいのであれば、先ず上記の「あなたが選択した以上、明確か
つ客観的に否定できない限りは間違いとは言えない」の誤りを指摘することか
ら始める必要があるでしょう。たとえば「常に自分のグループ選択の正当性を
証明し続ける義務が存在する」とでもいう事になれば、私も私の正当性につい
て述べざるを得ないでしょうね。
ではどうぞ。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735