Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!uinet.or.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail From: wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI) Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: Web=?ISO-2022-JP?B?GyRCJVohPCU4OTk/NxsoQg==?= X-Newsreader: WinVN 0.99.7J PL01 (x86 32bit) References: <40567106$0$19835$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <20040317225132.1d18d6a2.norihiro_no_spam@tmlab.osakac.ac.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=ISO-2022-JP Organization: Jyunsei-kyoヾ(^v^)k X-Newsreader: gnspool [Version 1.40 Jun.1,1998 (DOS32)] Date: 18 Mar 2004 03:17:30 GMT Lines: 147 Message-ID: <405914c9$0$19834$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: 162.96.99.219.ap.yournet.ne.jp X-Trace: 1079579850 news2.asahi-net.or.jp 19834 219.99.96.162 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:1871 大崎です。 In article <20040317225132.1d18d6a2.norihiro_no_spam@tmlab.osakac.ac.jp> at Wed, 17 Mar 2004 22:51:32 +0900, Norihiro TANAKA wrote: >こんにちは、田中@大阪電通大です。  こんにちは。 >ところで、カストロールの0W-30の話がもっと聞きたいですね。 >フルシンセの0W-30みたいなオイル、古い(失礼)Kカーに入れて >オイル漏れとかしないですか?  オイル漏れはなかったですね。過去の関連記事です↓。 輸入品のカストールシンテック5W-50の話題と混ざってます。 ---------------------------------------------------------------------------------- At <20031029> "エンジンオイルと燃費 (不具合発生 )" "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote: >In article <3F9F364D.7DB9429F@sp8sun.spring8.or.jp>, at Wed, 29 Oct 2003 12:38:53 +0900 kodera@sp8sun.spring8.or.jp says... >>古寺@私は同粘度範囲内では、添加成分の違いなど、オイルの優劣による >>影響差が出るかな程度の認識だったです。 > エンジンオイルの違いにより微妙なアクセルワークの違いはあることは >分かっていましたが、 >>#粘度>その他要素という考え(だった)。 > 燃費が2割も良くなったことには驚いています。 >>以前の記事に「えーっ?」と思いつつフォローしそこねたのですが(^^; 今 >>回は逆結果にも遭遇されている事が分かりましたので質問を兼ねて。 >><3f795490$0$261$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> の時は、 >>カストロールシンテックへの、バービスターボレーシング10W-50から(後 >>の自己フォロー記事で判明)で2割も伸ばしていますよね。シンテックは、 >>製品ラインが変わっていなければ平行品で、5W-50だと思いますが。 > シンテックは5W-50で合ってます。使った車は添加剤テストベンチに >なっているアルトツインカムRSではなくて初代アルトワークスです。 >>つい先日も有ったように、通常の走行状態に入っていると両者間には有意な >>粘性抵抗の差は無いと思います。となると、こちらはオイルそのものの質 >>(って?^^;)の差だけでこれだけの大差がついたのでしょうか... > 私も驚いているのですが、それしか思いつかないです。  >>とりあえず、ZERO-Wへの事前期待値がどの程度だったのか、比較製品に対し >>てどうだったという事でも知りたいところです。 > ↓ZERO-Wに関する過去の関連記事です。 >*************************************************************************** >At <20021215> "カストロール FORMULA SLX ZERO-W 0W-30(エンジンオイル交換ポリシー )" >YUJI OHSAKI wrote: >> 今回は上記カストロールFORMULA SLX ZERO-W 0W-30を使ってみました。 >>緑色の冷却液のような色をしているし、粘度もかなり低そうでサラサラしてます。 >>オイル交換直後の印象も、エンジン回転の粘度感をあまり感じません。 >>ただ、エンジン回転の上昇はスムースな感じがします。 >*************************************************************************** >>#シングル#30の話と同じですが、もし10W-30と0W-30では、大部分のシー >>#ンに関して粘度を下げたとは言わないと思うので念のため。 > それまでアルトツインカムRSには10W-XXあるいは5W-XXというエンジンオイルしか >使ったことがなかったので、0Wという柔らかそうなエンジンオイルを使ったことに >よるアクセルワークの変化に対する期待はありました。ただ、燃費向上までは >期待してませんでしたし、実際に、あまり変化はなかったです。 > で、シンテック5W-50による燃費向上の検証ですが、初代アルトワークスの次の >エンジンオイル交換で他銘柄のオイルを使った後の燃費の変化に注目してみます。 >シンテック5W-50があと3QT残っているので、アルトツインカムRSにも使ってみます。 >さらに、必要ならばシンテック5W-50を買い足して追試することも考えています。 >At <20030308> "モデルチェンジ" YUJI OHSAKI wrote: >>At <20020814> "ジョイフル本田の並行輸入カストロールオイル" >> "wa5y-oosk@asahi-net.or.jp (YUJI OHSAKI)" wrote: >>>大崎記 >>>> で、荒川沖店で、このページに載っているカストロールシンテックオイル >>>>を発見。100%化学合成オイルで1QTが\780。で、粘度が5W-50という超ワイドレンジ。 >>>>で、将来RX-7を購入したときのために6本買いました(^^; 初代アルトワークスに >>>>入れてみようと思ってます。 >>> 上記オイルや定番のGTXは下記ページで見られます。 >>>http://www.castrolusa.com/ >> あと上記輸入品カストロールシンテックのパッケージシールのデザインも >>少し変わっていました。こちらも中身は変わらない気がしますけど。 > ただ、追試を行う時に気になるのは、私が使っているシンテック5W-50と >現在の製品のパッケージデザインが微妙に異なることです。 ----------------------------------------------------------------------------------  カストールシンテック5W-50と燃費の関係は初代アルトワークスをFF化 してしまったので、検証のためには再実験↓しないといけなくなりました(^^; *********************************************************************************** In article <4049cafe$0$19836$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 06 Mar 2004 12:58:38 GMT, YUJI OHSAKI wrote: >In article <400a4135$0$19847$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> at 18 Jan 2004 >08:17:57 GMT, YUJI OHSAKI wrote: >> シンテック5W-50に交換したのが昨年の8月下旬でした。燃費の季節依存性が >>あるかな?、と思っていたのですが、引き続き18から17km/リッターを記録してます。 >>あれから3,000kmを走ったので本日、クエーカーステーツのパーフォーマンス >>10W-30(SJ)に交換しました。さて、燃費がどうなるか楽しみです。 > 初代アルトワークス、4WDからFFに改造してしまったので、4WD+シンテック5W-50 >のときの燃費と直接に比較できなくなってしまいました(;´・`)> >しばらく手持ちのいくつかのエンジンオイルを使って燃費のデータを >とってから、シンテック5W-50を買い直して、再実験をしてみたいと思います。 *********************************************************************************** >長野に行くので冬場は柔らか目のオイルを >入れようと思っているのですが、 >私のセルボも古いKカーなのでちょっと心配です。  カストロール0W-30は、オイルジョッキに注ぐ時にチャッポンチャッポンと 粘度感のない音がしてました。いくら寒冷地とはいえ、あそこまで柔らかい オイルは必要ないじゃないかなー。先ずは一般的な10W-30を試してみて、 印象が悪かったら5W-30に変えてみてはどうでしょうか。 >あとホームページでは'その他'のところがお気に入りだったりします。 >メータフェチぶり凄いですね。  特にアルトツインカムRSはいっぱい付いてますね(^^; チューニングエンジンでは ないので普通は必要ないです(笑)。次はロールケージを入れたくなってます| ̄▽ ̄;| -- Webページ見にきてねヾ(^v^)k↓ http://eng-oil.hp.infoseek.co.jp/ http://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/