| From(投稿者): | Yugo Ishimaru <hugo@zoo.email.ne.jp> |
|---|---|
| Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
| Subject(見出し): | Re: “鶴田クジ”の謎 |
| Date(投稿日時): | Tue, 16 Mar 2004 20:18:31 +0900 |
| References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <800c7853.0401272033.1efa0ab4@posting.google.com> |
| (G) <bv7ets$2emr$1@nwall2.odn.ne.jp> | |
| (G) <800c7853.0401280201.7e2beae0@posting.google.com> | |
| Message-ID(記事識別符号): | (G) <4056e271$0$19846$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> |
| Followuped-by(子記事): | (G) <800c7853.0403170848.4af55c79@posting.google.com> |
M_SHIRAISHI wrote: > 追記: > > > 当初、余には 999人の敵がおり、味方は一人もいなかった。 > そして、いずれの敵兵も力量は余と互角と見えた。 > 従って、当初、余は「圧倒的に不利」であった。 > > しかし、どうしたわけか、いざ、戦いが始まってみると、 > 敵兵のうち 998人までもが「逃亡」してしまい、敵兵は、 > たたの一人となってしまった。 > > 余は、当初のように「圧倒的に不利」な*まんま*だろうか? > ---- 勿論、そんな筈は無い。 > > 「勝負は互角となった」と考えるのが正しい。 まったくその通りだと思うのですが、それは確率の話ではないような...