Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.heimat.gr.jp!news.tutrp.tut.ac.jp!news.cc.tut.ac.jp!nfeed.gw.nagoya-u.ac.jp!news-sv.sinet!news.spring8.or.jp!not-for-mail From: Masahiko_KODERA Newsgroups: fj.rec.autos Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkTiU1JTklWiVzJTclZyVzJCwlKyVDJTMlJCUkGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISkbKEI=?= Date: Mon, 15 Mar 2004 20:54:02 +0900 Organization: SPring-8 Lines: 87 Message-ID: <4055995A.CCF6939C@sp8sun.spring8.or.jp> References: <40512885$0$19843$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> <4055223F.416253CC@sp8sun.spring8.or.jp> <40558a15$0$19841$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp> NNTP-Posting-Host: remus.spring8.or.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Trace: news.spring8.or.jp 1079351642 52946 (15 Mar 2004 11:54:02 GMT) X-Complaints-To: usenet@spring8.or.jp NNTP-Posting-Date: Mon, 15 Mar 2004 11:54:02 +0000 (UTC) X-Mailer: Mozilla 4.79 [Kondara-ja] (X11; U; Linux 2.4.18-12ksmp i686) X-Accept-Language: ja, en Xref: ccsf.homeunix.org fj.rec.autos:1856 古寺です。 YUJI OHSAKI さんwrote: > >えっ、ビルシュタインってミーハーなんすか(^^; 堅実で無難と言うイメー > >ジで使ってました。 > >お題は「カッコイイかなー?(^^;」ですよね。 > >  下記黄色い筒とブルーのスプリングがブランドイメージをアピール > していてカッコイイじゃないですか(^^; ビルシュタインのサスを へい、自分も別にこれはこれで良いとは思ってるんですけどね。ノーマルで 黒く塗ってあるようなところを黄色で塗ってあるような...で、アタマが二 輪のスペシャルパーツはカッコエエ〜(単純にミーハー)なところから抜け切っ てないのも有るんでしょうけど、なんというかちゃんと(?)一般向けなデザ インのように見えるのです。 #イマイチ、自分でも何言ってるのやら... たとえばアルミとか合金系のパーツは(民生用?なら腐食どめなりしてるはず ですが)、色を付けるより地の金属色とか質感とか重視する傾向が有ります よね。そういう意味ではオーリンズとかの方がチューニングパーツっぽいと いうか、そもそもあそこはコンフォートの商品ラインは無かったはずで... #ヤマハワークスとの深い関係イメージが強いですけど、いつから四輪をやっ #ていたのかは知らない。 さらについでで、「ブルーのスプリング」ですが... 私が使ってる頃のは黒 だったり。当時バネ付きキットはアイバッハ供給のスプリングとされていて、 ショック単品売りとバネを揃える際もアイバッハが相性がいいとされてました。 #ノーマルバネ前提のダンパーと、ノーマルダンパー前提のバネで揃えると #ちょうど大人しくまとまるという話で。ただし、単品売りのバネっていわ #ゆる「ローダウンスプリング」だったりして、バネ付きキットの余り下が #らないバージョンの方が下がらない由だったんでそっちにしたんですが。 んで最近、キットのバネが青くなってるなぁと思いつつ、モーターショーで ブースの方に聞いたところ、どうもバネ供給元がH&Rに変わっていたのと関 連してるようです。H&Rのバネもやはり阿部商会取扱だったりします(単品売 りのバネは、青に限らず色々^^;有る)。 > 買ったら、絶対にステッカーも買います(^^;;; 以前、タイヤ屋さんで待ってる時に見つけて精算の時にレジへ「これも」って 持っていったら、サービスされちゃいました(^^; しかし、既にヒビだらけ だわ、綺麗に剥すのに苦労しそうだわで(次は他も選択肢にしたいんで、ステッ カー剥しもマスターせんと?^^;)。 レガシィの後ろに付いてるのって、エンブレムですよね。あれが入手できれば いいんだろうけど... > >従来ビルシュタインを印象づけている感じだった筒の黄色い部分、「コン > >フォートライン」という製品ラインでは健在ですけど、SPORT LINEなどの > >製品で筒がシルバーで、精悍さを増した感じのが出てきていました。 > >  シルバーのもあるんですか。なんか、ビルシュタインっぽくないなあー。 まあ、こっちの方がレース直結イメージとか、そういうデザインセンスの他社 対抗とか意識してるんじゃないかと思う訳です。 > >お値段も張りますが(^^; > >  って、さらに高いんですか(-o-; 高崎さんとのフォローの中で出てきましたけど、Golf用で車高調整と減衰調 整付きで22万とか書いてありましたから、定価ベースですが結局(同じ用の) アラゴスタと同じレンジということになります。 Golf3中心に考えると、車高が成行きでよいなら、オーリンズのノーマル形 状非ショート非車高調整モデルの適合が有って、日本の有力VWチューナーが バリアブルレートスプリングと組合せで売ってる物の方が微妙に安い(アクマ デ定価ベース)。下がり過ぎをセッティングするような本質的でない用途なら 車高調整なんか付いてない方がいいとかも聞きますしね...まあビルシュタイ ンやオーリンズのクラスでその調整機能が本来の機能をスポイルするような事 は無いんでしょうけど。 #それ以前に「猫に小判」だっつの>自分 自分的に車高調整必須な訳でないと考えると、オーリンズのキットが公称ダウ ン値も極小で、単純に「今のよりイイやつを」って事なら非常においしいん ですが。近在のショップでGolfいじりなれてる人はどこかへ移っちゃってるし、 上記有力VWチューナーのコンプリート物だとディーラー扱いになるんで面倒も なくていいやね...と。性能機能的には十二分に猫に小判だから、金さえ溜れ ばな、あんまり賢くなさげな話になりますが(^^; #ディーラーでも、モンローやコニーの「価格の良さ」を力説する人がいた #し、いざ現状のがヘタった時に金が溜ってなければその辺を真剣に検討する #んでしょうと自分を展望(^^; ##いや金が有ったら有るだけ使っちゃう宣言じゃ決して無いですが(^o^)