Kazさんの<44dc0a26.0402230639.32ec98a7@posting.google.com>から
>kaz762@hotmail.com (Kaz) wrote in message news:<44dc0a26.0402220648.1c756243@posting.google.com>...
>> "MAC屋けんちゃん" <きむあき@けんけん> wrote in message news:40383421_1@news.premium-news.net...
>> > さもなければ、伊勢神宮の神がヤハウェであることを公表すればよい。
>> 
>> "MAC屋けんちゃん" は中国人?それとも台湾人?
>> 日本人はアメリカのことを美国とは言わないんですが・・・・米国です。
>> 美国と呼ぶのは中国語。
>
なんどもいわせるなよ。ここが君の論理思考回路の欠落箇所。ショートしてい
るところ。美国と使う文章を演出すれば、美国という文字を使ったものがすべ
て中国人だとする君のお脳の弱さ。議論以前だろうて。
>
>"MAC屋けんちゃん" <きむあき@けんけん> wrote in message news:4039be63_4@news.premium-news.net...
>> Kazさんの<44dc0a26.0402220648.1c756243@posting.google.com>から
>> >"MAC屋けんちゃん" <きむあき@けんけん> wrote in message news:40383421_1@news.premium-news.net...
>> >> さもなければ、伊勢神宮の神がヤハウェであることを公表すればよい。
>> >
>> >"MAC屋けんちゃん" は中国人?それとも台湾人?
>> >日本人はアメリカのことを美国とは言わないんですが・・・・米国です。
>> >美国と呼ぶのは中国語。
>> 
>> 私のような由緒正しき武家の出と、刀二本親父の頭にあった寓話で氏族の出を
>> におわすkaz君のごとき偽者とは格が違う。
>
>へぇ〜、そうなの?
>
>> きみのような徳川300年間、武家にひざまづいていたような遺伝子は私のよ
>> うな正統派武家のものからすれば、一文字も見だけで、品格が分かる。
>> 日本において、精神的な誇りと自立を追及し続けたのは町民にあらず。たしか
>> に下級武士のエトスは、明治維新において小役人根性を丸出しにしたものが目
>> 立つが、農民、町民にいたってはこの300年間に徹底的に人間の誇りと、ア
>> イデンティティを奪われてきた歴史があり、その卑屈さは骨の髄までしみこん
>> でいておよそ、できの悪い下級武士の比でさえない。
>
>しかしながら、明治以降、一部の華族や薩長土肥以外、とくに親藩譜代などの徳川側
>武家の没落、貧乏ぶりには目を覆いたくなる。
>私は尼崎人なのでそのあたりはよくわかる。
>武家救済のマッチ工場労働者にはじまるその貧乏ぶりは傘ハリ浪人そのものですね。
>明治維新以降、貧乏没落生活を余儀なくされてきた生産性のない武家は、もはや卑しさを極め、
>土地をもつ農民をねたみ、金も持つ商人をねたむ。もっと現実的にならないとね。
>時代はとっくに変わっている。農民や町人に逆転され、悔しさだけが香りたつのが、
>中途半端な武家。
ここも君の論理思考のぼろ。
さらに、俸禄を奪われて、その首謀者、大久保利通を暗殺した下級武士もいた
が、官吏として雇われていったものの多く下級武士の子弟。それが日本の官僚
の始まりだ。また、武士は豪商、豪農との縁組を通じて明治期を生き延びたも
のも多い。私の家系のように、豪農と豪商をも併せ持つ正統派武士の家系もそ
のひとつといえる。君の言うような、落ちこぼれ武家とは違う。
あるp−−>q
わかっか?
しかし、農地解放まで、小作人は、名実ともに、江戸時代より代々その多くは
水のみ百姓だったのだよ。没落武士の存在を100万倍に拡大鏡で見て画像を貼
り付けたところで、水のみ百姓の小作人制度の江戸時代よりの継承を否定でき
はしない。
>
>> 百姓一揆は一度として成功したことは無い。町民一揆など無論無い。明治維新
>> を見よ。騎兵隊といえども、下級武士のエトスで立ち上がったのだ。小泉など
>> は町人の火消しの末裔であり、あのでたらめなその場しのぎのべらんめぇー、
>> 戦略も精神も無い馬鹿間抜けどじぶりは、江戸時代の町人根性を丸出しにして
>> いるではないか。
>> また、江戸の商人などというものは近代資本主義精神から程遠いインチキな連
>> 中だ。新しいことには一切手を出さない。新しいことに手を出さずに、おたな
>> を旧来どおりの手法で踏襲するものだけが跡継ぎとして認められる。
>
>うんうん、なかなかそれは言えてるね。とくに大阪商人にはそれが当てはまる。
>
>
>> 近代資本
>> 主義の革新的な追及を常に行わねば腐ってしまう危機感など皆無だ。今の日本
>> の企業はその成れの果てだ。君らの臭い企業もその同じ穴のムジナよ。農民に
>> いたっては戦後まで50%の年貢を取られていた奴隷根性連中だった。小作人
>
>戦後?
農地解放は戦後だ。

>明治維新の戦争後ですか? 農民って小作人だけじゃないですよ。
君の思考のショート箇所。

>富農や庄屋にいたっては、明治維新後も没落せずに武家以上の優雅な生活をしてますよ。
小作人でないものは、農地解放を自らの労働力の貼り付けで切り抜け、財産税
を土地の所有で切り抜けたものは裕福を貫けたが、華族、その他、金銭的資産
家は、壊滅したね。この農地開放と(封鎖預金+財産税)により。
>生産現場である農民は明治になってもそのライフスタイルは変わってません
からね。
>年貢を納めない分、明治以降にさらにリッチで優雅になった。
なってはいない。小作農は、50%の年貢を最大にして、地主の温情により、
%テージを下げてやった変わりに労役を要求し、無論、年貢は物納。余剰生産
物の売却による富の蓄積とまで発展したとは決していえない貧困にあえいでい
た。その分、地主は左団扇だったが。

>貧乏な傘ハリ浪人の武家をわき目に見ながら。
>ま、しかし、それで第二次大戦後にGHQにそれらの富農や庄屋は没落させられ、
>土地を小作人に分け与えられてしまいましたが。
>武家? 武家などなにも没収するものなどない。
>もはやそのころには武家は卑しい下働き貧乏根性を見せ付ける日本最大の
>扱いようのない特殊な集団と化してますね。
没落氏族を100万回となえても、日本の下級官僚がその多くが氏族の子弟で
あった事実は否定できない。下級武士のエトスが明治期の日本に大きく働いて
いた。
>
>農民を馬鹿にしてはいけません。一番最近までそのような特権階級で優雅な生活をしていたのは
>その富農、庄屋などの裕福農民なのです。武家の遺伝子はもはや明治維新後百数十年で
>卑しいものと化し、それら富農階級が唯一その優雅な遺伝子を保っているのです。
地主など、ごくごくわずか。

>
><もう、うるさいし、わけわからないから省略>
>
>薩長閥に排斥された徳川側没落武家が薩長閥の小泉を妬んでいるみたい。
>それじゃ説得力ないね。
君のような、徳川300年、虐げられてきた階級にとってこそ、恨みの投稿に
なっているようだが。
>
>ところで、Mac屋は中国人なの? なんで「美国」と表現するの?
>その質問に答えてね。
とっくに答えている。脳が弱すぎる。君は、英語であちこち投稿しているが、
英語を使えば英国人かね。