# フォロー先はfj.news.style。

At Thu, 12 Feb 2004 07:23:21 +0900,
in the message, <c0ea0q$t8$1@nwjp2.odn.ne.jp>,
NAKAMOTO Tetsuya <tetsuzou@pop02.odn.ne.jp> wrote
>現状の fj.soc.politics がゴミ記事だらけなのは否定しませんが、「およそ
>まともに応答すべきものとも思えない」記事だと思うのであれば、そんなゴミ
>記事を fj.soc.politics に誘導しないでください。(涙

実のところわたしはそうは思いません
(思うくらいなら初めからやらない。)。
理由は色々ありますが、例えば、元記事が仮令ゴミでもそこから「まともな議
論」は成立つことなど。

例えば直近の天皇スレッドにしてから、「大元の特商法の話はともかくその後
の変なサイト紹介」はゴミに近いでしょう。
しかし、それを端緒に天皇の犯罪について一応まともな議論にはなっているわ
けでして、そういうこともあります
(以前、辻本議員ネタの話があって内容としては妙な話だったけど、手形法上
 の議論としては成立つ部分だけ抜き出して話をしたことがある。
 元投稿者と議論がまともに成立つとは思っていなかったから「読書感想文に
 付き合うつもりはない」と明言したけど、他の誰かが食いつけばあるいは誰
 も食いつかなくても読んでちょっとは何かの役に立てばそれでいいと思って
 ね。)。
そして、その「まともな議論」を「フォロー先指定をする人間が」やらなけれ
ばいけないとも思いません。

そもそもフォロー先を変更せずにそのままゴミ投稿にフォローする行為と本質
的に何が違うのかも謎
(前述の辻本議員ネタだって、その時はネタが法律論だからフォロー先を
 fj.soc.lawに絞ったけど、ネタが政治論ならpoliticsだしそれ以外なら
 それ相応のグループを指定するだけのこと。
 つまり、フォロー先の指定は内容によって決る問題であって、フォロー先グ
 ループの現況など関係がない。)。
言い換えれば、もし今回フォロー先を変えずにfj.soc.lawのままで投稿してい
たのなら問題がないのかというと、そんなことはないはずです。
そんなことがあるとすればそもそもそれがおかしいです。
politicsに指定をしようがlawのままだろうがあるいはusage、*.misc辺りに指
定をしようが、関係がないはずです。
つまり、グループ指定の問題ではありません。
グループ指定が問題になるのは投稿内容との関係だけです。
フォロー元の投稿が「ゴミ」だろうが何だろうがグループ指定とは無関係なは
ずです。
従って、投稿先及びフォロー先の指定が問題になるとしてもそれは「元投稿が
ゴミであるかどうか」とは何の関係もありません。

結局、フォロー先指定の適正さを論じるなら「フォロー投稿それ自体の内容」
を問題にすべきで、元投稿がゴミだからと言ってそれにフォローしたりフォ
ローに際し必要なグループ指定を行うことそれ自体が問題だとは全く思わない
ということです。

内容的に不適切な投稿についてこれまたどうでもいいフォローをする例は
fj.soc.lawに限らずよくありますが、ここでその「どうでもいいフォロー」が
問題なのは、「フォロー自体がどうでもいい内容」でありまた「投稿グループ
及びフォロー先がその内容に対して不適切」であるからです。
フォロー元の投稿が不適切であることは、フォロー投稿の不適切さの問題では
なくその「元の投稿」自体の問題にすぎません。

だから例えばMessage-ID: <c0d867$17e3$1@nwall1.odn.ne.jp>が格別不適切で
ないのは、元投稿の適切さとは無関係に、純粋に当該投稿自体が不適切でない
からです。
当該投稿が、
At Wed, 11 Feb 2004 21:30:37 +0900,
in the message, <c0d867$17e3$1@nwall1.odn.ne.jp>,
cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote
>フォローすること自体も考えなければならないものと
>私は(実は結構昔から)考えているのであるが……。
と言っているにしても、その指定フォロー先であるfj.soc.miscをゴミ捨て場
にしていると思いますか?
(わたしは少しも思いません。
 と言うか、そもそも「特定のグループをゴミ捨て場として扱う」などという
 発想自体が出てきません。
 japan.yosoは見たことがありませんが、名前からしてテーマの絞れない投稿
 についてさながら「よろず投稿場」とでもいう存在かと推測します
 (大方、「余所でやっとくれ」というのからそのまま「余所」をグループ名
  にしただけでしょう。
  洒落なんだろうけど考えようによっては安直とも言える。)。
 ですが、仮令そういう存在でも「ゴミ捨て場」などとは爪の先ほども思
 いません。)

ということで、「お前のフォロー投稿自体が内容的にゴミなのだ」という指摘
なら理解できます。
むろん、私自身はそうは思っていませんが。

>fj.soc.politics は fj.soc.law のゴミ箱ではないです。

私は「politicsがゴミ記事だらけ」とは思っていませんし、先に述べたように
当然「fj.soc.lawのゴミ箱」などとは些かも思っていません
(かつて一度たりとも、「fj.soc.lawでないからというだけの理由で」
 fj.soc.politicsにフォロー指定したことなどありません。
 fj.soc.lawでないのは確実だけどなんだか判らないから*.miscというの
 はしょっちゅうあるけど。
 そして当然今回の投稿が「ゴミ捨て」等とは露ほども思っていない。
 中には、fj.news.usageはfjの掃き溜めだとでも思ってる人もいるようだ
 が。
 最近見かけないが、一頃は「うさげ送り」などとはしゃいでいるおめでたい
 のがよくいたもの。)。
と言うか、そんなことはまるで「どうでもいい」です。
単に必要がある記事以外は読んでいないから実態はよく知らないというだけで
すが、何にせよpoliticsにフォロー先指定をするのはあくまでも、
「politicsで議論すべき内容だから」
であって、politicsがどんな状況であろうとそんなことはフォロー先の指定と
は欠片も関係がないことです。


しかも、ゴミかどうかは「そう思う人がそう勝手に思っているだけ」で、実は
そうでないかも知れません。
つまり、「わたしが」あるいはその他の誰かが「思えない」だけで他のすべて
の人が同じことにはならないということ。

もっとも、

># できれば放置してあげて。fj.soc.politics でも放置されている人だから。

ということであれば、「実はそうでない」のではなく「やっぱりそう」なのか
も知れませんが。

……とは言え、「放置されて」いない人の投稿はじゃあゴミではないのかと言
えばそういうわけでもないですからねぇ。

一方で、わたしの投稿は「放置される」ことが「圧倒的に多い」と思ってんだ
けどつまりほとんどゴミな投稿ばっかだということですかね?
(そうだってんならそれでもいいですけど。
 どうせ「本人はそうは思ってない」から。)。

# みんながどうやっているとかどう思っているとかいうのは、実質的には何の
 理由にもなりません。


とまれ、
「自分は元投稿者相手には議論は成立たないと思うからやる気はないが、そう
 でないと思って議論しようとするなら、あるいは元投稿者とは無関係にこの
 ネタで議論をしようとするなら、内容的にはpoliticsだよ。
 で、議論の参考に「元首論」を「おまけ」として付け加えておくよ。」
という指摘をしているだけのことです。
私のフォロー投稿は別に元投稿者宛にやっているわけではありません。
私の記事を読んでくれるすべての読者に対してやっているのです。
そして、
「こういう指摘しておきながら適切なフォロー先を指定せずにグループを不適
 切なlawのままにしておく」
という方がよほどおかしいです。

もしも「そういう指摘自体をするな」ということなら、私は毫もそうは思いま
せん。

-- 
SUZUKI Wataru
mailto:szk_wataru_2003@yahoo.co.jp