SASAKI Masatoさんの<20040217220312cal@nn.iij4u.or.jp>から
>ちなみにsoftetherで設置している仮想HUBなるものは
> http://www.softether.com/jp/ 
>で説明しているように
>個人に提供する目的が
>「出張先や旅行先などから自宅の PC に対して
> 安全に VPN を構築することができ、
> ファイルのコピーやリモート コントロールなどが簡単にできます。」
>というのであって
>「 ※ SoftEther 実験用匿名仮想 HUB は誰でも接続ができ、
> NAT としてインターネットにアクセス可能になりますが、
> 匿名仮想 HUB を踏み台にして
> インターネット上のサーバーに対して攻撃などを行ったり、
> 誹謗中傷の情報を発信されることなどは禁止させていただきます。」
>「※ 実験用仮想 HUB を、
> インターネットへの匿名アクセスのための手段として使用することは、
> ご遠慮ください。
> この仮想 HUB はあくまでも実験目的で提供されるものです。」
>という制限を加えているものです。

そういうのは「softetherだから」とか「実験目的だから」ではなく*至極一般
的に禁止されるべき*行為ののではないでしょうか?

また、一般的にDoS攻撃やspamの踏み台にされたことをもって「そのような
サーバーは閉鎖してしまえ」といった主張がなされることはあまりないと思い
ます。
中傷メールといったものはほぼ何処からでも出せる。別に softether でなく
てもね。だからこそ「softetherのような有用なものが害悪になってしまう」
といった主張には不審を感じてしまうわけです。
#「なんやそれ。関係ないやん」って。

>厨子さんの指摘はfjに中傷投稿を投げることは上の
>「誹謗中傷の情報を発信」にあたるから
>そもそもサーバーの使用法としてサーバー管理者の意向に反しているばかりか
>>「softether を踏台にして中傷行為を働く輩がいるから
>>softether を禁止してしまえ」ってなったら, 「softether を善用しよ
>>う」という人が困るでしょ, ってことだと思いますけどね.
>と続くもの以外のなにものでもないでしょう。

たかが中傷メールに劣る有用性しかないのであればともかく、普通はそういう
話にはならないんじゃないでしょうか?
#っていうか、softether より先に fj を「禁止してしまえ」なんじゃ…

>そして仮に中傷でなかったとしても
>fjに投稿するための手段として設置されているものではないことは
>上の制限事項から明らかですな。

それは恐らくfjの問題ではないでしょう。
妙な脅しをかけるのではなく管理者に通知すれば良い話です。
#それで初めて「それを知っていてあえて放置しているような場合には」と続
#けられるのだし。

-- 
wacky@普通は記事内容が中傷か否かなんてチェックしないし